松本幸四郎、上海国際映画祭で『鬼平犯科帳』海外初上映「“全ての人間”に観ていただきたい」

5

2024年06月24日 06:00  ORICON NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ORICON NEWS

劇場版「鬼平犯科帳 血闘」の海外初上映に立ち会った松本幸四郎=第26回上海国際映画祭にて
 歌舞伎俳優の松本幸四郎が中国・上海で開催された「第26回上海国際映画祭」(6月14日〜23日)に初参加。22日にクロージング・レッドカーペットを歩き、翌23日には主演を務めた『劇場版「鬼平犯科帳 血闘」』の海外初上映を見届け、舞台あいさつに登壇した。

【画像】第26回上海国際映画祭でのそのほかの写真

 海外でのレッドカーペットを歩くのは今回が初めてとなった幸四郎は「レッドカーペットを歩く時はドキドキしましたが、鬼平犯科帳チームで作り上げたものですので、その代表として皆の想いを背負って(レッドカーペットを)歩いているのだということを一歩一歩踏みしめながら歩きました」と心境を語っていた。

 同作は、フィルムパノラマ部門に公式招待され、1396席の収容規模を誇り中国に現存する最古の映画館(1928年創建)である上海大光明電影院で上映された。
本編上映後、登壇した幸四郎は上海の観客へ「松本幸四郎です!」とあいさつすると、客席から「Koshiro-san」の呼び掛けとともに大歓声が送られた。初めて上海を訪れたという幸四郎は、現地の温かく優しい歓迎にニッコリ。

 また、「鬼平犯科帳の今後の“展開計画”について」という質問に、幸四郎は「既にSEASON2まで撮影が終わっており、まだ皆様にご覧いただけていない作品が4作品もありますので、世界の皆様にご覧いただけるよう制作チームが準備している最中です」と答え、客席から大きな拍手が起こった。

 その後のQ&Aでは、「この映画は日本の“時代劇”としてどこを世界の皆さんに観ていただきたいでしょうか?」という観客からの問いに対し、幸四郎は「昔の時代のお話なので、携帯もパソコンもなく、人と人とが出会わないと何も起こらないし、何も知ることができない。出会うことによって、うれしいことや悲しいことが起きる。それこそが生きる証ではないかと思います。“人”というもの、そして“人との交わり”というものが描かれている作品ですので、“全ての人間”に観ていただきたいと思います」と熱弁。

 「歌舞伎は舞台なので観客のリアクションがすぐにわかると思いますが、映画はカメラに向かって演じるので、リアクションが分からない。その場合の区別はどうしていますか?」という質問には、「映像は短い時間の撮影で、一生に一回しかできないお芝居の積み重ねですので、“舞台はライブ感”と言いますが、“映像こそライブ”だと思います」と語り、さらに「僕も皆様と同じように(映像の中の)幸四郎を観て、『カッコいいな〜』『キレイだな〜』と感じています。たまにですけどね(笑)」と会場の笑いを誘った。

このニュースに関するつぶやき

  • ドラえもんやクレヨンしんちゃんやちびまる子ちゃんよりも、松本幸四郎の先代のイメージが強い。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ニュース設定