安全性は「一定程度浸透」=原発処理水、客観情報発信で―原子力白書

5

2024年06月25日 19:02  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

東京電力福島第1原発=2023年8月、福島県
 内閣府の原子力委員会は25日、2023年度版原子力白書を公表した。昨年8月に海洋放出を開始した東京電力福島第1原発の処理水の安全性について「国民の間に一定程度浸透している」と指摘。国際原子力機関(IAEA)など第三者機関の協力を得て、情報発信の客観性や透明性の確保に努めたことが有効だったとの見方を示した。

 白書は「目に見えない放射線のリスクに対して不安を感じる国民が存在する」とも明記。その上で、政府や東電ホールディングスに対し「継続して国民の不安の声に真摯(しんし)に応えていく粘り強い取り組み」を要請した。

 原子力や放射線に詳しい層1000人と一般層6000人を対象に、今年2月に実施したアンケート調査の結果も掲載した。それによると、処理水放出のリスクを「受け入れられない」と答えた人の割合は、詳しい層で14.3%だったのに対し、一般層は約3倍の42.2%に達した。

 放射性廃棄物など他の項目でも一般層の不安が大きい傾向が見られた。白書は、政府に対し科学的な情報発信で原子力への国民の信頼を得る努力を続けるよう求めた。 

このニュースに関するつぶやき

  • 自称君……アンタ、まだ【自称】の意味を理解してないのか? そんな感じじゃ、アンタはいつまで経っても【自称君】止まりだよ。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(4件)

ニュース設定