• このエントリーをはてなブックマークに追加

「ビジネスケアラー」苦悩と実態

92

2024年07月29日 09:10 ORICON NEWS

  • わがままで我が強い年寄はすごい大変。義母がそんな感じ。ああはなりたくない。正直、次会うのはお葬式でもいいくらいの気分にさせられたよ。
    • 2024年07月29日 12:15
    • イイネ!40
    • コメント12
  • 「一度デイサービスを利用した際(中略)とても嫌がり」…こうはなりたくない。これはただの我儘。 そんな我儘して人の物理的身体を頼って生きるのは嫌だ。
    • 2024年07月29日 09:52
    • イイネ!40
    • コメント0
  • ワーキングケアラーだと分かりやすいかと。介護は頼る所は頼るってしないとイカンと思うわー。お金は掛かるけれど。
    • 2024年07月29日 10:28
    • イイネ!38
    • コメント2
  • 介護現場で現実を見ると、伸び伸びていく世代が、朽ち去っていく世代によって疲弊させられている…。介護は再び国家事業に戻すべき。金は掛かるが…
    • 2024年07月29日 10:34
    • イイネ!33
    • コメント1
  • 国は女性に働かせて税金納めさせて、さらに家で介護もさせたいそうだけどそんなにできると思う?昔家で介護していた時代は専業主婦だからできたのに。
    • 2024年07月29日 10:43
    • イイネ!32
    • コメント0
  • ちょい前はヤングケアラーがぁwって騒いでたけど、飽きてこれに変えたのかな?
    • 2024年07月29日 12:28
    • イイネ!27
    • コメント1
  • 英語がどんどんおかしくなってきてる。ケアラーがまずおかしいのに、働きながらに「ビジネス」はないわ。企業を管理する人みたいな意味に聞こえる
    • 2024年07月29日 10:25
    • イイネ!27
    • コメント6
  • 闘魂チャンスさん(TT▽TT)ダァー
    • 2024年07月29日 10:35
    • イイネ!14
    • コメント0
  • どんなにご本人が嫌がったとしても、共倒れするぐらいならば施設に入っていただく方が良いと思います。自宅で看る時間を施設訪問してさしあげて。
    • 2024年07月29日 11:55
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ビジネス〇〇 の用法が間違ってるような(´・ω・`)
    • 2024年07月29日 11:34
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 得意の言葉遊びですな。くだらん。ビジネスケアラーとか誰が勝手に言い始めたんだよ。カワイソーって言って欲しいのか?
    • 2024年07月29日 10:31
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 1人でできる事には限界がある。仕事をしながらなんてなおの事。外の世界にサポートを求めてもいい。介護を必要とする親自身が受け入れられるかどうかは→
    • 2024年07月29日 10:47
    • イイネ!9
    • コメント1
  • (ここには記せない)すべては国策に因るもの。裏金を認め是正をしないのに整合性皆無。民主国家として機能していないこの国。
    • 2024年07月29日 10:45
    • イイネ!8
    • コメント0
  • それでも自分の母だよ。それを誰かに頼むというのは、その仕事を人任せにする事。誰かがやるだけ。力でどうしようもない時は頭を使うしかない。
    • 2024年07月29日 17:52
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ビジネスケアラーって終身雇用と年功序列に守られきってる無能高齢社員を介護する氷河期のことかと思った
    • 2024年07月29日 11:29
    • イイネ!7
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定