• このエントリーをはてなブックマークに追加

自民幹事長権限、首相に委嘱

27

2024年09月03日 23:01 時事通信社

  • 極めて常識的な事なんだけど、意味が分からないのでどうしても文句を付けたい人がいるね(笑)
    • 2024年09月04日 13:50
    • イイネ!14
    • コメント7
  • 見出しがおかしい。首相に委嘱じゃなく自民党総裁としての岸田さんに自民党幹事長権限を委嘱した話で、政府は関係なく党の中の話でしょうに
    • 2024年09月05日 01:49
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 嫌な予感がするよ。緊急政令という名の緊急事態条項/全権委任法を持った時の予行演習の為?
    • 2024年09月04日 05:12
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 幹事長は党の資金配分や人事など幅広い権限を持つ、と。その幹事長権限を首相に移す、とは、特定政党の職責を、内閣の長に移す事であり、政治と行政の混同であり不可だ。*「首相」に委嘱ではなく、"総裁"に委嘱の誤報だ。
    • 2024年09月04日 12:31
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 岸田首相は、これまでの首相とは違い、なかなかの御仁。
    • 2024年09月03日 23:54
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 岸田文雄首相(自民党総裁)の首相と総裁は、全く異質の者だ。つまり、首相=内閣の長=行政府の者=事務方=法の執行者、総裁=政党の長=政治家=立法者=行政府の監視者、である。混同させる事は、3権分立を破壊する事に成る。
    • 2024年09月04日 13:32
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 何時から自民党は政府になった、個人がするのはOKでも「首相」が政党の役職・権限を持つのは一線を越えてます。
    • 2024年09月04日 11:45
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 「幹事長権限を首相に」「幹事長は党の資金配分や人事など幅広い権限を持つことから」←え?意味がわからない。
    • 2024年09月04日 09:48
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 岸田が自民の全権限を独り占め状態になったという事だな!自民党終わりの始まり
    • 2024年09月04日 12:33
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 幹事長辞めてから総裁選出馬が本来だと。やはり自民党は生温い。
    • 2024年09月04日 09:04
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 再度。実にユニークなセンスを持っているお方だと思います。今後、このような方が日本の首相として、現れることはないかと思う。ぼんくら自民にも、異端児扱いかもしれないが、よくぞやってくれたと、そういう思いだ。他にいるか?
    • 2024年09月05日 11:44
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こういうのって副総裁かと思ったよ。まあ、それはそれで問題だけど
    • 2024年09月04日 13:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 自民党の私的規約によるのだろうけど、党幹事長は現職のまま総裁選に出ることはできないのか。まあ、党幹事長は自民党の「私職」だからどうでもいいけど、公職にある者は出放題らしいのに窮屈なこって(笑)
    • 2024年09月04日 12:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 手足をもがれた茂木。でもここで総裁選出とかないと次がないからな……
    • 2024年09月04日 10:33
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 政治家でなくとも、大切なことはなかなか言えない。だから、「異次元」「検討」と、事が熟すまでは、辛抱してきたのであろう。 周りは、一筋縄では、、お縄になってもおかしくないのが平然と偉そうに「センセ」とな・・
    • 2024年09月05日 11:51
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定