『ジョーカー2』ホアキン・フェニックス即興のダンスとライブ歌唱の撮影現場が明らかに

0

2024年09月30日 17:01  cinemacafe.net

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

cinemacafe.net

『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』(c) & TM DC (c) 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』、通称『ジョーカー2』では、異例の生歌唱で撮影を実施。さらにジョーカーが軽快なダンスを披露するシーンも、CGを使わず本人が実際に踊るなど即興が求められる撮影現場であったことが分かった。

孤独で優しかった男が理不尽だらけの世の中で、行き場のない“怒り”を募らせ悪のカリスマ《ジョーカー》へと変貌を遂げた前作から2年後が舞台となる本作。

前作に引き続き監督を務めるトッド・フィリップスは本作について、「前作もジョーカーの中に音楽が重要な要素として存在しているというアイディアが映画の多くを形作っていました。そして続編ではジョーカーの中の音楽に少しの華やかさとロマンスが加えられています」と語っており、“ミュージカル映画”ではないが前作でもジョーカーの中に流れていた“音楽”が、本作の物語を形作っていることを明かしている。

さらにトッド・フィリップス監督は「撮影の1か月前に録音した音楽を現場で流して芝居をしても、俳優たちはそれぞれの役の感情を表現できないと思っていました。その問題を解決する唯一の方法は、撮影現場で役者たちがライブで歌うことだったんです」と、臨場感のある芝居を引き出すための撮影の裏側を告白。

そんな撮影方法について、ジョーカー役のホアキン・フェニックスは、「音楽のパフォーマンスについては、トッドが脚本に本格的に取り組むずっと前から話し始めました。最終的には、即興的で予測できない、どこか汚れた感じのあるものにしたいと決まりました。これまで見たことがないようなチャレンジをして、映画で典型的に見られるような演奏方法はしたくなかったんです。その方法が必ずしも最も美しいとは限りませんが非常にエキサイティングな撮影でした」とふり返る。

そんな本作では、ジョーカーの狂乱がレディー・ガガ演じる謎の女性リーや、彼を社会の代弁者として祭り上げる民衆たちを通して世界に伝播していく。

レディー・ガガは、「ピアノもボーカルもライブで、ホアキンもミュージシャンと同様のことをしました。これにより幻想として描かれるべきものに現実の層が生まれ、少し違和感がありながらも非常に魅力的なものとなりました。言葉では表現できないことを歌や踊りで表現する瞬間がありました」と劇中で披露される歌唱シーンやダンスシーンの意味を語り、自信を覗かせる。

先に解禁された特別映像では、そんな撮影の裏側や作品の見どころについて明かすトッド・フィリップス監督や、ホアキン・フェニックスらキャスト陣の姿が映し出される。

「即興的なアレンジを求められた」と語るホアキン・フェニックスが歌唱シーンだけではなく、ダンスシーンにも挑戦している様子も映し出されており、ピエロメイクを施したジョーカーとリーの2人が様々な衣装を身に纏い、不気味な踊りを披露する姿からもジョーカーの狂乱が周りに伝播していくことが伺える。

このダンスシーンについてトッド・フィリップス監督は「最近の観客は映画を観て、そのほとんどをCGや偽物だと思うことが多いので、今回のダンスシーンも『ダンサーの体にホアキンの顔を合成しただけに見える』と思われるかと考えていました。しかし、彼はダンスシーンの全てを自分でやりきりました。まったくクレイジーです。私は時々他のテイクを見て、彼のミスを探していましたが毎回完璧にやり遂げていました」と、そのクオリティの高さを絶賛。

公開まで1か月を切ったいまなお謎に包まれているストーリーについて、レディー・ガガは「見どころは2人の絆。嵐と竜巻2つが合わさったらどうなるのか?」と意味深なコメントを明かしており、ジョーカーとリーの2人がかつてない衝撃をもたすことは間違いない。

ジョーカーとリーにより仕掛けられた新たなショーの先に待ち受ける“衝撃のラスト”に、世界中の期待が寄せられている。

『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』は10月11日(金)より全国にて公開。日本語吹替版・字幕版同時上映<Dolby Cinema(R)/ScreenX/4D/ULTRA 4DX/IMAX(R)>。

(c) & TM DC (c) 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
IMAX(R) is a registered trademark of IMAX Corporation. Dolby Cinema is a
registered trademark of Dolby Laboratories





(シネマカフェ編集部)

    ニュース設定