ファジアーノ岡山、待望のJ1昇格はこうして叶った――悲願達成の糧となった2年前の経験

1

2024年12月09日 07:10  webスポルティーバ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

webスポルティーバ

写真

 今季のJ1昇格プレーオフを勝ち上がり、ファジアーノ岡山をクラブ史上初のJ1昇格へと導いた木山隆之監督は、今回が自身5度目のプレーオフ挑戦だった。

 過去4度は、すべてプレーオフ敗退。これまでに率いたジェフユナイテッド千葉で、愛媛FCで、モンテディオ山形で、そして岡山で、いずれも上位進出を果たしながらJ1昇格はならなかった。

 しかし、今回がこれまでと違っていたのは、岡山で挑む2度目のプレーオフだったこと。木山監督が同じクラブでもう一度挑戦権を得るのは、これが初めてだったのである。

 2022年プレーオフ1回戦――。ホームで山形に0−3と敗れた試合後、木山監督はこんなことを話していた。

「(自動昇格が難しくなった時点で)プレーオフを目指して、いろんなことをやれる可能性もあった。心理的なものも含めて、最後5試合は非常に難しかった」

 当時の岡山は、J2のリーグ戦をクラブ史上最高となる3位でフィニッシュ。J1昇格への期待が高まるなかで喫した完敗に、指揮官は悔恨の言葉を口にしていたのである。

 木山監督が当時を振り返る。

「前回はプレーオフに行けることはある程度(早い段階で)決まっていて、だけど、自動昇格も可能性がないわけじゃない時間をすごしてきていた。それで、ホーム最終戦でブラウブリッツ秋田に負けて自動昇格がなくなって、でもプレーオフは決まっている状態だったので、少し気持ちの切り替えというか、プレーオフを勝ち抜くんだぞという雰囲気をちょっと作りきれなかった」

 だが、今季は違った。

 木山監督の言葉を借りれば、「夏場に勝ちきれず引き分けが続いてしまい、数字的には(自動昇格の可能性が)残っているけど、冷静に考えたら難しいという状況に早くなった」。だからこそ、「ならばプレーオフで勝ち抜くためにチームの力を上げていく。上げながらリーグ戦でしっかりその順位(プレーオフ進出圏内)をキープしていく、というふうに頭を切り替えられた」という。

 そして指揮官は、「100%言いきれないが」と注釈したうえで、こう続ける。

「そこはシーズンの"アヤ"でもあったと思うし、そこでパッと(気持ちを)切り替えられたのは、ひょっとしたらクラブとしても、チームとしても、2年前の経験があったからなのかもしれない」

 ミッチェル・デューク(→町田ゼルビア)、佐野航大(→NEC/オランダ)ら、2年前を知る選手は、その多くがすでに岡山を離れた。J2を戦う小規模クラブの常とはいえ、選手の顔ぶれだけで言えば、もはや2年前とは違うチームと言ってもいいだろう。

 それでも、「その悔しさとか、難しさを選手たちは共有できる部分がやっぱりある」と木山監督。「もちろん選手も入れ替わって、前回のプレーオフのピッチに立った選手は5人もいるかいないかだが、そういう選手たちといろんなものを共有できて、それをみんなに派生させながらやれるというのは、大きかったかもしれない」と話す。

 前回のプレーオフでもピッチに立った数少ない選手のひとり、輪笠祐士も「一昨年の経験が生きたかなと思う」と語る。

「2年前は最後に自動昇格を達成できなくて、シーズン終盤はチームの状態が落ち気味のなかでプレーオフを迎えてしまった。だから、(今回は)そこへ向けてもう一回勢いを出していこうと、チームですごくハードなトレーニングができていた」

 とはいえ、岡山のJ1初昇格は、経験によるものだけではない。そこには相応の自信の裏づけがあったことを、木山監督は明かす。

「あの時(2年前)は3位という最上位でプレーオフに臨んだが、まだそういう舞台を勝ちきるにはちょっと心もとないなと感じたのも事実。1回戦で山形に0−3とホームで負けたからそう感じたのではなく、1年の戦いのなかでJ1に行くチームとはちょっと差があると正直感じた。

 だけど今年のチームは、もちろん自動昇格した清水エスパルスや横浜FCより劣る部分もあるかもしれないけど、逆に優れている部分もあったんじゃないか。そういう意味では、我々ができる最善のプレーをしてJ1に近づいている感覚は、リーグ戦のなかからずっとあった。このチームに対する自信というのは、僕のなかでは大きかった」

 岡山にとって歴史的一戦となったベガルタ仙台とのプレーオフ決勝でも、相手を圧倒し続けたわけではなかった。結果的に2−0の無失点勝利で歓喜の瞬間を彩ったが、岡山にピンチがなかったわけでもない。

 しかし、守備時のハイプレスはもちろん、攻撃に出たときでも、ボールを失った瞬間には素早く守備に切り替え、奪い返しにかかる。1試合を通して見れば、そうしたプレー強度の高さで上回っていたのは、明らかに岡山のほうだった。

「2点目が入って(勝利を)確信した」

 誇らしげにそう言いきった木山監督が、安堵の表情で語る。

「(プレーオフで)4回負けたから4回ダメだったわけではなく、いろんな思いを持ちながらやってきたこの10年、こういう経験が着実に自分自身を強くして、大きくしてくれて、それを何とか形に残したいと思って岡山にやってきた。それをやらせてくれたこの岡山という場所、ファジアーノ岡山に、僕は本当に心から感謝しているし、それを実現できて今はちょっとホッとしている」

 2009年のJリーグ加盟以来、ずっとJ1に上がれずにいたクラブは、何度も目標達成の目前で涙を飲んできた指揮官に、2度目を託した。

 互いの思いが結実した、待望のJ1昇格である。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定