可愛い小銭入れを、簡単でスピーディに作れる動画が投稿され、YouTubeで話題を呼んでいます。
●投稿者はDIY小物の達人
この動画を投稿したのは、さまざまなバッグや小物をDIYで作成するYouTubeチャンネル「Ae PooiM」さん。Ae PooiMさんは、110万人以上のチャンネル登録者数を誇る“裁縫系”人気YouTuberです。
●余った布を簡単リサイクルDIY
|
|
今回必要な材料は小銭入れの「外地」となる8オンスのキャンパス地(26×18cm)が1枚。「カバー」部分になるコットンモスリン地(7×6cm)が2枚。「裏地」になるコットン地(26×18cm)が1枚。プラスチック製の「スナップボタン」1個と、ワンポイントになる「革風タグ」の計6種類。
まずは、「カバー」部分になるコットンモスリン地に、コップのフチ等を定規代わりに印をつけて二つ折りにし、丸みを帯びたシルエットになるようハサミでカットしていきます。
次に裏地と重ね合わせて内側1cmの部分をミシンで縫いあわせてからその外周を大胆にハサミでカット。袋を裏返してからアイロンをかけ、「革風タグ」を縫い付ければ、「カバー」部分はほぼ完成です。
●電動ミシンでサクサク縫製
次に、小銭入れの「外地」となる布を二つ折りにしてその角を小さくカット。「カバー」にも同じ処理をして位置を合わせて縫い付けます。
|
|
そして今度は「裏地」の上に「外地」を裏返したものを重ねて両端を縫ってから裏返しにし、その外周をミシンで1周。完成した物を内側に生地を織り込んでから、さらに外周をミシンで塗っていきます。
こうしてできたトランプのダイヤのような形の「本体生地」を開いてからその両端を縫い合わせ、袋状の生地を裏返し再び両端をミシンで縫っていきます。その後、下側の両端や小銭入れの入り口側を縫い、最後にスナップボタンをカバーと本体に取り付ければ完成です!
●丸みを帯びたかわいい小銭入れが完成
この小銭入れ。見た目は手作りとは思えないほどの完成度で、しかも簡単に可愛く仕上がっていました。実用性も高そうです。
実際この動画のコメント欄には、「とっても可愛い財布! 共有してくれてありがとう」「とても簡単に素敵に作れました」「簡単でわかりやすいチュートリアル。本当にありがとう」「すっごく可愛い」といった、多くの人達から称賛の声が寄せられていました。
|
|
ちなみにYouTubeチャンネル「Ae PooiM」では、他にもさまざまなリサイクルバッグや小物等をDIYする動画が紹介されています。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。