【2/3〜2/9の運勢】2月2週目の運勢はどうなる?SUGARさんが贈る12星座占いをチェック!

1

2025年02月02日 22:10  isuta

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

isuta

isutaでは今週も、SUGARさんが贈る週間占いを配信。

2025年上半期の占いも公開しているので、ぜひ併せてチェックしてくださいね♡

今週の星座占いを全文読みたい方はこちらをタップ 今週のおひつじ座の運勢

おひつじ座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

いのちのざわつき

今週のおひつじ座は、揺るぎない情熱の意義と特性とを改めてつかみ直していこうとするような星回り。

動物への哲学的分析を重ねてきた思想家ジャン=クリストフ・バイイは、ニューギニアとオーストラリア北部のコヤツクリ科の鳥のオスが、周辺のくずを拾い集めてほとんど芸術的なまでの小さな箱庭を作ってメスを誘惑する習性を、『思考する動物たち』で取りあげています。

コヤツクリ科の鳥のオスにとって、求愛行動は単なる美しい儀式などではなく、いつでも不意に何か不測の緊急事態が現われ得る、果てしない悩みの種であるかも知れず、潜在するリスクの海の中でたまたま何事もなく表出したものが、「はかない刺繍」のように人間側に見えているに過ぎないのだと考えられるだろうと。

そんな定型から外れた動きとたえざる問いかけとを、自身の生活に取り戻していきたいところです。

続きはこちらから 今週のおうし座の運勢

おうし座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

意味と蜜をあつめて

今週のおうし座は、下手にジタバタせずに、今すべきことに集中していこうとするような星回り。

『時ものを解決するや春を待つ』(高浜虚子)という句のごとし。

暦の上では「立春」になって春になってもまだまだ空気は冷たく厳しく、心躍るような新たな展開の兆しなどほとんど感じられないかもしれない。しかし、焦らずとも問題は時間が解決してくれる、すべきことは雪が解ける春を待つだけであり、水になってどこかへ流れていくその時には、すでに春なのだ。作者はそう言っているのでしょう。

あなたもまた、そんなことをひとつ頭に置きながら過ごしてみてはいかがでしょうか。

続きはこちらから 今週のふたご座の運勢

ふたご座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

私はタコになりたい

今週のふたご座は、世間的には無意味に感じられるようなことにこそストイックに傾倒していこうとするような星回り。

種村季弘の書きものに「文学的変装術」と銘打ったエッセイがあり、そこでは例えば、岡本かの子の未発表の短編小説集が発見されたと称して、まったくの贋物をでっちあげるといった例が挙げられています。

もちろん、贋物とはいえ文体や表現上の癖などは本物と見まがうほどそっくりに再現し、作品の質も彼女の傑作に匹敵するものを作りあげ、一泡吹かせてみせる訳ですが、あくまで無償の知的喜びにひたる一種の愉快犯として、文学的変装術を説明しているのです。

あなたもまた、何か具体的なものを得るための手段だったものを、それ自体が目的となるような「遊戯的倒錯」に向けてひた走っていくようなところが出てくるでしょう。

続きはこちらから 今週のかに座の運勢

かに座をイメージした女性のイラスト illustration by ニシイズミユカ

見知らぬ香りの方へ

今週のかに座は、少しだけ後に香るくらいに感情を走らせていこうとするような星回り。

『恋猫の酒樽を飛び跳ねてゆく』(高橋とも子)という句のごとし。

掲句の「恋猫」は、猫のことまでどうしても自分たちの側に寄せて考えがちな人間の恋など知ったこっちゃないと言わんばかりに、目の前を駆け抜けてどこかにいる未知の相手のもとへ、本能のままに、颯爽と飛び跳ねていく。

あなたもまた、自分が酔っぱらうのではなく、周囲や誰かをほんの少し酔わせるような仕方で動いてみるといいでしょう。

続きはこちらから 今週のしし座の運勢

しし座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

世俗のあぶらを落として

今週のしし座は、世間から提供される「当り前」に固着している状態を少しでも克服しようとあがていくような星回り。

「赤信号みんなで渡れば怖くない」というのは日本人的気質をよく表した言葉ですが、こうしたそこに同調してさえいれば安心できるがゆえに平気で普遍的規範さえ無視してしまう「みんな」について、ハイデガーほど徹底して批判した哲学者はいないでしょう。

赤信号を渡っている時、現存在は「自分もそうしなければ」「それ以外に選択肢はない」という心理状態に陥っており、仮にそのことを糾弾されたとしても、悪いのは「みんな」であって自分ではないのだというロジックで、自分を納得させ正当化してしまうのです。

あなたは、何が正しいかをはかる基準において「みんな」や「世間」を引き合いに出すのをやめてみるところから始めていくべし。

続きはこちらから 今週のおとめ座の運勢

おとめ座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

誰かがやらねばならぬから

今週のおとめ座は、きちんと自身の十字架を通して戦っていこうとしていくような星回り。

『全人類を罵倒し赤き毛皮行く』(柴田千晶)という句のごとし。

いつの世からか、男たちは土壇場になればなるほどグズグズするようになってしまいました。そうした事情自体は令和のいまも、終戦直後の頃も、あまり変わらないのではないでしょうか。そんな男たちに喝を入れるべく闊歩していくのはいつだって女であり、それはまさに掲句のような仕方だったのかも知れません。

あなたもまた、男性上位な世の中をひっくり返していくようなつもりで過ごしていくべし。

続きはこちらから 今週のてんびん座の運勢

てんびん座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

カーニバルのただ中へ

今週のてんびん座は、挫折を経てもまだ諦めきれない思いを自分の中に発見していくような星回り。

もし人が現実ではもう再現することが不可能な光景を描き出そうとするならば、まずそのイメージを知性によってしっかりと固定して、続いてそれを実際に目の前で見ているかのように模倣していかねばならず、しかも1回限りで終わるのではなく繰り返し行っていかねばなりません。

その点について、現代を代表する博覧強記の哲学者ジョルジョ・アガンベンは、ルネサンス期に生きたフィチーノの『愛について』を引用しつつ述べています。

あなたもまた、「捕まえられないものを抱きしめようとする身ぶり」を激化させていくことになるでしょう。

続きはこちらから 今週のさそり座の運勢

さそり座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

妖怪的現象

今週のさそり座は、普通なら結びつき得ないようなもの同士を瞬間的に結びつけていこうとするような星回り。

『春星や湯屋から帰る修道女』(大津日出子)という句のごとし。

掲句では、「春星」をなんと「修道女」と結びつけるという斬新な取り合わせが試みられています。両者をつないだのは湯屋すなわち銭湯帰りのぬくもり。それは触覚的なしめり気であると同時に、言語感覚的な情緒とも言えるかもしれません。

あなたは、そうしたイレギュラーな交わりを積極的に作り出していくことがテーマとなっていくでしょう。

続きはこちらから 今週のいて座の運勢

いて座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

ドラえもんのポケットの中へ

今週のいて座は、合理的推論や直接的な感覚では捉えられない世界から響いてくるものを聞いていこうとするような星回り。

現代においては時間も空間も私たちがそこに結びついて生きている、というよりは、そこから疎外されて生きているような感じ、つまり時間、空間が人間にとって無情な存在であるという感じがますますしてきていますが、近代オカルティズムの母となったブラヴァッキー夫人は、それとはまったく異なる考え方をしています。

ブラヴァッキーにとって空間とは、空っぽな何かではなくて、力に満ちみちた実体であり、そこには宇宙的意志とも呼ぶべきものが働いている、と考えていた訳です。こうした考え方を踏まえると、空海が記憶力を高めるために「虚空蔵求聞持法」を修行したことの意味もまた分かってきます。

あなたもまた、何らかの仕方で“宇宙的な意思疎通”をはかっていくことがテーマとなっていくでしょう。

続きはこちらから 今週のやぎ座の運勢

やぎ座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

正直太郎

今週のやぎ座は、下手に格好つける代わりに、まっすぐにジタバタしていこうとするような星回り。

『雪とけてクリクリしたる月よ哉(かな)』(小林一茶)という句のごとし。

考えてみると掲句をつくったとき、作者はすでにアラフォーでした。江戸時代の50代はもはや人生の晩年も晩年。その後52歳で結婚して家をかまえ子供をもうけていきましたが、この頃はまだなかなか思い通りにいかない現実に対する焦燥感を募らせていたはず。そんな中で認めたくなくともみずからの老いを認めざるをえないことへの嘆きと抵抗とが、先のぎこちなさとして出たのかもしれません。

あなたもまた、こんな風にだんだん素直になっていく自分を受け入れていきたいところです。

続きはこちらから 今週のみずがめ座の運勢

みずがめ座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

イデアを慕ふ

今週のみずがめ座のテーマは、「帰るべき場所はここしかないんだ」という実感に改めて打たれていくような星回り。

立花隆の『宇宙からの帰還』(1983)は、アメリカのアポロ計画に携わった宇宙飛行士たちを取材した内容でしたが、宇宙からの帰還後の飛行士たちの歩んだ道はさまざまで、実業家や政治家に転身した者などがいた一方で、長く心を病んだ者もいました。

そうして宇宙体験は、彼らの帰還後の人生や価値観に多大な影響を与えました。

あなたもまた、自分が心からもう一度結びつき直してきたいと感じる「故郷」のカタチや質感を改めて浮き彫りにしていくべし。

続きはこちらから 今週のうお座の運勢

うお座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

はい、ほっこりはん

今週のうお座は、厳しい現実を生き延びていけるだけの新たな熱源を手に入れていくような星回り。

『女あたたか氷柱の雫くぐり出て』(西東三鬼)という句のごとし。20代後半から30代半ばにかけての女盛りの頃合いのように思われる人が、あたりの寒い空気を寄せつけないかのように、「氷柱の雫をくぐる」という何気ない仕草で外へと出ていった。ただそれだけの事実に、作者の心はあたたかさを感じ、半ば救われるような気持ちになったのです。

そうして掲句に詠まれたわずか数瞬の出来事は、ポケットの内側にいれられ続けたホッカイロのように、おそらく長らくゆっくりと作者の心の中で再生させられ続けていくはず。

あなたもまた、凍えてしまいそうな自身の心をそっと温めてくれるような出会いや発見に見舞われていくことになるでしょう。

続きはこちらから

isuta恋愛占い(毎月1日、15日朝10時更新) https://isuta.jp/uranai/lovefortune isuta週間占い(毎週日曜日夜22時更新) https://isuta.jp/uranai/horoscope isutaの運勢グラフ(毎月1日朝8時更新) https://isuta.jp/uranai/fortunegraph

2025年SUGARさん上半期占いのバナー 2025年上半期の運勢をタップしてチェック✓

    前日のランキングへ

    ニュース設定