2男3女を育てる大家族のママ。朝5時から始まる、出勤前の弁当作りがYouTubeで話題です。動画は、記事執筆時点で14万回以上再生されています。
動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「ひらり家のごはんTouko's Kitchen」のとうこママさん。食べ盛りの5人の子どもたちを育てながら、料理教室の先生として活躍しています。
以前には、米不足の時期に作った夕飯の様子が話題になりました。今回は、ある土曜の出勤前の弁当作りの様子を公開しています。
この日作るのは、子どもたちが大好きな唐揚げ弁当。まずは鶏もも肉の下処理を済ませ、ショウガとニンニクをたっぷりとすり下ろして下味をつけていきます。すると、子どもたちが続々と起床。この日はパパさんが出張でいなかったため、寂しくて早起きしてしまったようです。
|
|
鶏もも肉に味をしみ込ませている間は、サツマイモのレモン煮と、ピーマンとさつま揚げの炒め物の調理を進めます。ピーマンだけで炒めるとなかなか食べてくれない子どもたちですが、さつま揚げを入れてあげると箸が進むようです。
次は、鶏もも肉に衣をつけていきます。いつもは片栗粉や薄力粉を使って油で揚げることが多いそうですが、この日は米粉を使用。米粉の衣で少しずつ油の温度を上げながら揚げると、ザクザクとした食感に仕上がるのだとか。味見した子どもたちからは「おいしい!」と大好評です。
続いて、鮭と枝豆の酢飯作り。焼いてほぐした塩鮭と、解凍した枝豆をごはんに混ぜていきます。鮭のピンクと枝豆のグリーンが色鮮やかでとってもおいしそうです。
弁当は、仕事の合間に食べるとうこママさんと小学生3人の計4人分。急ピッチで作った4品を詰めてから、ミニトマトを添えたら完成です。ちなみに、朝ごはんは米粉で作った食パン、スクランブルエッグ、ウインナーでした。
前日からの下準備なしで、あっという間に弁当と朝食を作りあげる手際の良さがすごすぎます……! 詳しいレシピは、ぜひ動画でチェックしてみてくださいね。
|
|
とうこママさんの驚くべき出勤前ルーティンに、コメント欄では「大変だぁぁぁぁあぁぁぁ!! 尊敬!!」「朝5時からバリバリ動くままさん素敵すぎます」「料理大変参考になります」「愛情いっぱい詰まってますね」「朝からテキパキ何種類もおかず作ってて凄い」「かっこいい母。こんなふうになりたい」と、称賛する声が国内外から寄せられています。
とうこママさんは、YouTubeチャンネル「ひらり家のごはんTouko's Kitchen」のほか、Instagramでも情報を発信中です。
動画提供:YouTubeチャンネル「ひらり家のごはんTouko's Kitchen」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。