水風船が割れる様子を超スローモーションで撮影した実験動画が、YouTubeで「ハチミツが弾ける様子が面白かった」「素晴らしい動画でした」などと話題になっています。
●1万fpsで水風船が割れる様子を撮影
動画を投稿したのは、さまざまなテーマで実験を行っている米YouTubeチャンネル「Nate From the Internet」。今回は、いろいろな種類の液体を入れた水風船が割れる瞬間を、1万fps(1秒あたり1万枚の画像を表示)の超スローモーションで撮影してみようという実験です。
手始めに用意したのは、どこにでもある普通の水。風船が割れると同時に水は風船の形をある程度保ったまま落下していきました。
|
|
次は表面張力を弱めるために少量の石けんを混ぜた水を用意。通常の水と比べてより風船の形がそのまま保たれている様子を観察できました。
●粘度の高いはちみつで実験してみると?
続いて登場したのは「はちみつ」。粘度の高い液体ではどのような変化が起きるのでしょうか。はちみつがたっぷりと注がれた風船を割ってみると、まるで固体のようなかたまりのまま落下していきました。水と比べると明確に様子が違いますね。
ほかにも、炭酸飲料やケチャップ、さらには水銀など、多種多様な液体が登場。また、固体であるスプリンクル(カラースプレー)を詰めた風船を割るというネタも披露しています。
●「素晴らしい動画」「1万fpsの映像はとても満足感があります」
|
|
さまざまな液体の違いを観察できる実験に、YouTubeのコメント欄には「ハチミツが弾ける様子が面白かった」「1万fpsの映像はとても満足感があります」「素晴らしい動画でした」「楽しい実験を見るのはとてもクールだ」「あなたは学習と実験を楽しいものにして、多くの人が知りたがっていることを教えてくれる」などの声が寄せられました。
Nate From the InternetのYouTubeでは、ほかにも科学実験や食べ物を使った実験の動画が多数投稿されています。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。