節分で余った「福豆」はどうしたら…?料理コラムニスト・山本ゆりさんが教える“活用レシピ”に反響続々「その手があったか〜!」「作ってみます」
0
2025年02月05日 17:57 ORICON NEWS
![ORICON NEWS](https://news-image.mixi.net/media/54/054_oricon_news.png)
節分で余ってしまった「福豆」あなたはどうしていますか? 節分が終わり、思いのほか余ってしまった“豆まきの豆”に頭を抱えている人は少なくないのでは?そうしたなか、レシピ本『syunkonカフェごはん』シリーズなどで知られる人気料理コラムニスト・山本ゆりさんが4日、自身のインスタグラムで「福豆」を活用したレシピを紹介。4800を超える「いいね!」が届けられている(5日 午後5時時点)。
【写真・レシピ】「その手があったか〜!」“福豆”を活用したポークビーンズ 山本さんは「節分の福豆があまってる方へ!」と呼びかけ、「耐熱ボウルに入れて水400mlを注ぎ、12〜15分チンするだけで柔らかくなって大豆の水煮として使えます!」と紹介(※福豆の量について、以下「ポークビーンズ」のレシピでは50〜100グラムと紹介)。水煮とはひと味違い「香ばしさがまた美味しい!!」という。
投稿では「これで作る懐かしい給食の味。娘2人に大好評やったんで是非!!」と、水で戻した福豆を使った「ポークビーンズ」のレシピを公開。「もちろん普通の蒸し大豆や水煮、ミックスビーンズでもできるんで、福豆がなくてもぜひ」とオススメした。
コメント欄には「寒いし、出かけたくないし、テーブルの上にはまだ節分の豆…これどうしよと思ってた時にタイムリー!!」「かたい福豆がお水とレンチンで水煮の様に柔らかくなるんですね!」「その手があったか〜!」「ポークビーンズのレシピ、嬉しいです」「福豆、まだまだあるので、レシピありがたいです 作ってみます」など、さまざまな声が寄せられている。
Copyright(C) 2025 oricon ME inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。