「スター・ウォーズ セレブレーション」を記念し、シネマ・コンサート開催決定 (C)& TM Lucasfilm Ltd. 世界中の「スター・ウォーズ」ファンが集結する究極の祭典「スター・ウォーズ セレブレーション」が17年ぶりに日本で開催(4月18日〜20日、会場:幕張メッセ)されることを記念し、シネマ・コンサートの開催が決定。あす22日午前10時からチケットの一般発売が開始となる。
【画像】エピソード4から6までの場面写真
1977年に全米で1作目が公開されて以来、映画と文化の両方に大きな影響を与え、その神話的なストーリー、魅力的なキャラクター、革新的な特殊効果、そしてジョン・ウィリアムズが手掛けた象徴的な音楽によって、世界中のファンを魅了し続けている。
シネマ・コンサートとは、映画のせりふや効果音はそのままに、映画全編を上映しながらフル・オーケストラが音楽パートを生演奏する、至極の映画体験。「スター・ウォーズ」シネマ・コンサートは、2017年、18年、19年、23年に日本各地で上演を重ね、幅広い世代の心をつかみ、感動の渦を広げてきた。
今年は、4月18〜20日に、オリジナル3部作『新たなる希望(エピソード4)』、『帝国の逆襲(エピソード5)』、『ジェダイの帰還(エピソード6)』を東京ガーデンシアターで一挙上演することが決定。記念すべきセレブレーションイヤーに、銀河を巡る冒険の始まり、壮大なサーガ、伝説の幕開けを、シネマ・コンサートで新たな感動体験をフォースとともに楽しむことができる。
「スター・ウォーズ」サーガ全9作品の音楽を手掛けてきた映画音楽界の巨匠ジョン・ウィリアムズは、『新たなる希望』でアカデミー賞作曲賞を受賞。『帝国の逆襲』、『ジェダイの帰還』、『フォースの覚醒(エピソード7)』、『最後のジェダイ(エピソード8)』、そして『スカイウォーカーの夜明け(エピソード9)』のスコアも、それぞれアカデミー賞作曲賞にノミネートされている。
映画音楽史に燦然と輝く偉大な作曲家、ジョン・ウィリアムズが紡ぐスコアの生演奏とともに、あの“オープニング・クロール”から始まる壮大な銀河の物語を、シネマ・コンサートならではの圧倒的な臨場感で味わえる、またとない機会となる。
指揮は、過去の日本公演でも観客を魅了したニコラス・バック。演奏は、すべての日本公演で圧巻の演奏を届けてきた名門・東京フィルハーモニー交響楽団が務める。
チケットの詳細は、「〜究極の祭典「スター・ウォーズ セレブレーション」日本開催記念〜スター・ウォーズ シネマ・コンサート2025 STAR WARS -IN CONCERT 2025」公式サイトに掲載。
■『スター・ウォーズ/新たなる希望(エピソード4)』あらすじ:
ルーク・スカイウォーカーの銀河を巡る冒険がはじまるサーガの第4章。銀河帝国樹立から19年。砂漠の惑星タトゥイーンでルークは、長年隠れ住んでいたオビ=ワン・ケノービと出会い反乱軍の戦いに加わることを決意する。ダース・ベイダー率いる邪悪な帝国軍に捕らわれたレイア姫を救出するため、オビ=ワンは若きルークをジェダイへ導いていく。
■『スター・ウォーズ/帝国の逆襲(エピソード5)』あらすじ:
正義と悪の凄まじい戦いを繰り広げるサーガの第5章。デス・スターを破壊された帝国軍は反乱軍を容赦なく追い続けていた。反乱軍が氷の惑星ホスから撤退すると、ルーク・スカイウォーカーは惑星ダゴバに行く。そこには隠れ暮らしていた伝説のジェダイ・マスターのヨーダがいたのだ。一方、ダース・ベイダーはベスピンのクラウド・シティで若きスカイウォーカーをダークサイドへ引き込もうと目論む。
■『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還(エピソード6)』あらすじ:
壮大なるサーガのクライマックス、フォースの勝利を描く第6章。帝国軍がより強力な第2デス・スターの建造を進めている中、反乱軍は総力を結集しデス・スターへ攻撃の準備を計画していた。一方、ルーク・スカイウォーカーは、邪悪な皇帝の前でダース・ベイダーとの最後の戦いに挑む。
■イベント概要
イベント名:「〜究極の祭典「スター・ウォーズ セレブレーション」日本開催記念〜スター・ウォーズ シネマ・コンサート2025 STAR WARS -IN CONCERT 2025」
日時:2025年
4月18日(金)開場午後6時 / 開演午後7時*『新たなる希望』★
4月19日(土)開場午後0時30分 / 開演午後1時30分*『新たなる希望』
4月19日(土)開場午後6時 / 開演午後7時*『帝国の逆襲』★
4月20日(日)開場午後0時30分 / 開演午後1時30分*『ジェダイの帰還』★
会場:東京ガーデンシアター(有明)
英語上映・日本語字幕付き
チケット料金(税込/全席指定):
3作品通し券(★の公演):大人3万3000円/小・中人¥1万6500円(特別仕様チケット付き)
SS席:大人1万4000円/小・中人7000円(ピクチャーチケット(紙)付き)
S席:大人1万1000円/小・中人5500円
A席:9000円
※4歳未満の入場は不可。
※小人・中人料金は、4歳以上〜17歳以下(公演日の時点で、満4歳以上〜17歳以下が対象になります)。入場時に年齢の分かる証明書の提示を求める場合あり。
※3作品通し券は、ローソンチケットのみの取り扱い。3作品とも同じ座席となる。
※3作品通し券は、S席エリアに該当。
※各席種の座席位置は、座席エリアMAP(公式サイト)に掲載。