• このエントリーをはてなブックマークに追加

結婚後 財布の主導権はどっち?

70

2025年03月11日 16:30 OVO [オーヴォ]

  • それぞれ別々の財布でいいと思うんだけどな!
    • 2025年03月11日 17:30
    • イイネ!30
    • コメント0
  • うちは独立した2本を走らせている。貯蓄も投資も別財布。夫が家の金に絡むか否かで金の貯まり具合は違う。
    • 2025年03月11日 17:32
    • イイネ!20
    • コメント2
  • 小遣い制にすると財産を自分は使いたい放題して夫には雀の涙と言うくらいの小遣いしか与えない妻がいるのも事実。実際、トーク番組で堂々と紹介していた。
    • 2025年03月11日 23:06
    • イイネ!11
    • コメント0
  • うちは共働きで、財布は別ですが、何の不都合もありません。
    • 2025年03月11日 22:23
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 別だろ。
    • 2025年03月11日 20:52
    • イイネ!8
    • コメント0
  • お金を管理すると、自分は偉いと勘違いする。当然、子供もその序列だと勘違いする。小遣い制は辞めた方がいい。
    • 2025年03月11日 18:26
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 昔と違って共働きが増えたから、別財布が増えたんじゃない? お互いに生活費や貯蓄分を出し合って残りは自由に使う、みたいな。 うちは浪費家ではないので小遣い制にしたことがない。財布は一つだがお互い好きに使う
    • 2025年03月11日 17:08
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 共働きなら別々、片働きなら働いている方が管理すべきと思う。小遣い制よりも、生活費を支給する方が無駄遣いが少ないと思う。働く方は必死だよ。までも、生活費をいくらにするかは柔軟に相談すべきだけどね。
    • 2025年03月11日 17:22
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ウチは完全に夫だな🙄でも夫、物価の感覚まだ5年前くらいの感覚でいるから買い物には連れて行きたくないɽ��ʤ�����
    • 2025年03月11日 17:14
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 夫婦別財布で、お互いにカネを持っていると思い、好き放題カネを使ったウチのバカ親たち。息子にカネせびりに来るんじゃない!個人的には夫婦で毎月家計会議したほうが良いと思う。
    • 2025年03月12日 15:16
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 他家は知らないがワシのお金だが独身当時は母が管理してた。結婚後は全て家内が管理してる。ソレは未だに続いてる。別に何らの不便は無い。
    • 2025年03月12日 22:22
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 最も重要な夫婦どちらが稼いだ金を小遣いにしているのかと言う情報が不足している。家計管理はどちらが行っても構わないが、稼いでいる側から必要分のみ相手に渡すのが基本だろう。丸投げは不正の温床。
    • 2025年03月11日 23:13
    • イイネ!4
    • コメント0
  • うちは結婚してからずうっとお小遣いです。 独身時代の隠し財産とNISAで不足分(それ以上だけど)は補っております。
    • 2025年03月11日 20:33
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 財布も別がいい、苗字も別がいい、って結婚する意味ある?
    • 2025年03月11日 17:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 財布は別々だけどなぜか必要経費とされるものを俺ばかり出してるので家で一番貧乏なのは俺w 結婚している以上、自分のお金であっても自分のお金ではないので油断してはいけない(戒め)
    • 2025年03月12日 04:43
    • イイネ!3
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定