防災の大切さ、映画『天気の子』気象監修した荒木健太郎氏が呼びかけ “空の美しさ”知ることが防災意識へ

0

2025年03月11日 18:41  ORICON NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ORICON NEWS

雲研究者の荒木健太郎氏(気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術))
 東日本大震災から14年となるきょう11日、雲研究者で映画『天気の子』の気象監修を務めた荒木健太郎氏は、天気を通じて防災意識を高めてほしいと呼びかけている。

【画像】危険度がわかる!『防災の超図鑑』の内容

 荒木氏は「大きな災害が起きた直後は防災の大切さを気にするものの、時間が経つと忘れてしまう」とし、「雲の楽しさ、空の美しさを知ることで、自然と空を見るようになり、その習慣が防災意識につながる」とコメントを寄せた。

 荒木氏が2月に発売した『すごすぎる天気の図鑑 防災の超図鑑』(KADOKAWA刊)は、そんな思いを込めて執筆した。日本では毎年のように自然災害が頻発するなか、同書を手に取ることで防災意識が高まり、大人も子どもも「その時」に備えることができる内容となっている。

 近年の日本は毎年のように「異常気象」といわれ、豪雨や台風、大雪、竜巻等による災害が頻発。猛暑も災害級といわれるほどになっている。さらには、2024年の能登半島地震に続き、南海トラフ地震、首都直下地震、富士山の噴火など、今後大きな災害が起こることも想定されている。

 同書は、荒木氏がその現象が起こるしくみを科学的かつわかりやすく解説。正しい知識を身につけることで、どう対応したらよいかをしっかり伝え、防災意識につなげる。

 累計60万部を突破した「すごすぎる天気の図鑑」シリーズのスピンオフ第2弾となる。

    前日のランキングへ

    ニュース設定