
黒木芽依インタビュー(前編)
真っ直ぐに前を見つめる大きな瞳は、「ジョニー」の愛称で知られる父によく似ている。かつてロッテで「魂のエース」として一時代を築いた黒木知宏さんの長女である黒木芽依が、今年から芸能活動をスタートさせた。
【子育てにも全力投球だった父】
昨年までロッテの公式チアパフォーマー「M☆Splash!!(エムスプラッシュ)」に「MEI(めい)」名義で所属。新たな活躍の舞台を求め、投手コーチを務める父の本拠地であるZOZOマリンスタジアム(以下マリンスタジアム)から巣立つ決断を下した。
「幼い頃からクラシックバレエやジャズダンスなど、いろいろとやっていたので、自分の中ではずっとダンスをやっていく人になりたいと思い、大学卒業後に『M☆Splash!!』で活動していました。そこで、マイクを持っておしゃべりさせていただく機会をいただき、そこから喋っている自分が好きかも、というところから、MCやリポーターといったお仕事にも興味を持ち始めたのが、芸能活動を始めたきっかけです」
1999年1月19日、ロッテでエースの地位を確立した黒木さんと、延岡学園(宮崎)で1学年上のソフトボール部だった裕子さんの長女としてこの世に生を受けた。
|
|
ただ、その前年の1998年は、黒木さんやロッテファンにとって忘れられないシーズンになった。7月7日、両リーグワーストタイの16連敗で迎えたオリックス戦で、黒木さんは9回二死から同点2ランを被弾。マウンド上にうずくまる姿は、「七夕の悲劇」として、長いプロ野球史の1ページに深く刻み込まれている。
連敗は18まで伸び、チームはシーズン最下位に沈んだ。しかし黒木さんは最多勝(13勝)と最高勝率(.591)のタイトルを獲得。翌1999年は第一子の誕生を励みに、キャリアハイの14勝を挙げている。芽依は、そんな父の背中を見ながら、すくすくと育っていった。
「小さい頃に写っている写真は大体が暴れん坊というか(笑)。本当にいつでもどこでも踊って、走って、転んでという幼少期でした」
活発だった少女は、友人がバレエスクールの発表会で着ていたキラキラした衣装に惹かれ、3歳からクラシックバレエを始めた。そこからジャズダンス、水泳、テニスなど、多くの習い事を経験。中学受験対策で塾に通うタイミングで「これだけは絶対に辞めたくない」とクラシックバレエのみに絞った。ただ、勉強と習い事の両立ができず、父からカミナリを落とされたことがある。
「バレエが好きで、どうしても勉強したくないという時期に『そんなに勉強をおろそかにするならバレエは辞めてしまえ!』と怒られたことがあります。自分が本気でやると言ったことに対して、中途半端にしているとすごく厳しかったですね」
|
|
それでも、普段は子煩悩な父だった。プロ野球選手はキャンプや遠征などで家を空けることも多いが、合間を縫って入学式や運動会、バレエの発表会などに参加。積極的に子育てに携わった。
「父からは普段から身の回りをきれいにするとか、家を出る前に何かをきれいにするとか、小さなことの積み重ねが大事だというのを常日頃から言われていた印象があります。母も、自分がこれをやりたいと発信したことに対して、すごく本気で向き合ってくれました」
【記憶に刻まれた父の引退セレモニー】
ただ、黒木さんは2001年に5年連続2ケタ勝利(11勝)を挙げて以降、右肩痛に苦しみ、埼玉・浦和の二軍施設でリハビリを続ける日々が続いた。
そして、全盛期の姿を取り戻せないまま、2007年オフに戦力外通告を受け、現役引退。2008年3月15日。マリンスタジアムで行なわれた楽天とのオープン戦後に引退セレモニーが行なわれ、芽依は妹と2人で涙ながらに花束を贈呈した。
「引退セレモニーは一番鮮明に覚えています。父が現役でバリバリ投げている記憶はほぼないに近いかもしれません。物心がついた時は浦和でトレーニングをしていました。2005年に日本一になった時から、引退試合までの記憶が強く残っていますね」
|
|
芽依は中学受験を終え、東海大浦安中に入学すると、バレエに打ち込める時間も増え、レッスンにより熱が入った。内部進学をした東海大浦安高では、学業とバレエに加え、野球応援のチアリーダーも経験した。
「チアリーダーは部活動ではなく、野球応援のためだけに集まって練習をする感じでした。夏の大会前は週1、2日ほど練習して、そのままバレエのレッスンを受けていました」
高1の夏。野球部は千葉大会準決勝まで勝ち上がり、5回戦から3試合、マリンスタジアムで戦った。かつての父のホームグラウンドで、懸命に踊り、声を枯らしながら応援した。
「高校野球って、小さい頃にテレビの前で見ていたお兄さんたちの試合のイメージが強かったのですが、いざ高校生になって、自分がこの場所にいるという高揚感はすごくありました」
3歳からバレエを続けてきて、将来的にはプロのバレリーナになりたいという夢を思い描いていたが、153センチの身長が「一番のデメリットでした」と話すように、一般的に多くのバレエ団は高身長が好まれる場合が多く、オーディションに参加することさえできなかった。
「教室の先生からも『あきらめたほうがいい』と言われて、ジャズダンスや、コンテンポラリーダンス(振り付けや表現方法に決まりがないダンス)を勧められました。私は技術的には上手な人より劣っていると思いますが、表現力や見せ方では長けているという点で、先生にプッシュしていただいて、バレエ以外のダンスの視野がそこで広がってきました」
この時はまだ、父と同じマリンスタジアムのフィールドに立ち、踊ることになるとは夢にも思っていなかった。
つづく
黒木芽依(くろき・めい)/1999年1月19日、千葉県出身。3歳からクラシックバレエを始め、ジャズダンスや舞台など、さまざまなジャンルのダンスに挑戦。高校時代は野球部の夏の大会のチアリーダーも経験した。2021年の「M☆Splash!!」オーディションを受験し、募集200名の中から合格者の9名に残った。22年3月のオープン戦でデビューし、24年12月に卒業。M☆Splash!!在籍時は、パフォーマーとしてだけではなく、イベントMCやダンスのインストラクターとしても活躍。今後はダンスや野球の普及活動を中心にさまざまなことに挑戦していく。父はロッテに13年間所属し、最多勝1回、最高勝率1回を受賞した黒木知宏氏