今回ご紹介するのはねるねるテレビさんがニコニコ動画に投稿した『足で操作するマウスカーソルボタン作ったよ。』です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
最近こーゆーカッスいものとか動画しか作ってないわ・・・
おこたはあれ作ったの一年前やし・・・まぁでもそこが持ち味
そういやぁきょう誕生日だわ・・・ありがとね。
そうそう、デスクトップの画面が割れてるふうの壁紙素材、
ツイッターに置いといたよ
需要があるかはしらんけど・・・せっかく作ったからさ。
|
|
キーボードにペンタブ…etc手は忙しく動かしているので、足でマウスカーソルを動かしたいと思った投稿者のねるねるテレビさん。
そこで、実際に足でマウスカーソルを動かせるデバイスを作ることにしました。
デバイス作成のために買ってきたのはキッズステーションコントローラー。
本来は初代プレイステーションで使われていたものです。
PCに接続するために任意のキーコードを割付できるプログラマブルキーボードを購入しました。
これでキッズステーションコントローラーを改造していきます。
キッズステーションコントローラーのボタンをプログラマブルキーボードに置き換えていきます。
キッズステーションコントローラーをあけて、プログラマブルキーボードをどこに配置するか考えます。
|
|
プログラマブルキーボードの基板をキッズステーションコントローラーの基板と繋げます。
作業はたったこれだけで完成です。
動作確認すると、ちゃんと動きました。
これで完成です。
初期設定のままでは1,2,3,4に振り分けられているので、マウスカーソルを動かせるように調整します。
感度10で動かしてみると遅すぎる挙動に……。
|
|
感度50にすると今度は早すぎて使い物になりません。
感度30、20など調整しましたが、足で操作することを考えると10くらいでいいのではという結論に。
早速試してみます!
使用感は微妙な感じで、「手がどうしても使えない時ならば……」とねるねるテレビさん。
なぜ足でマウスカーソルを動かせるデバイスがないのか納得したねるねるテレビさんなのでした。
今回は足でマウスカーソルを動かせるデバイスを作る動画を紹介しました。デバイスの使用感などについて気になった方はぜひニコニコ動画でご視聴ください!
視聴者コメント
・キーでマウス操作するやつ(Windows標準とか)はだいたい速度を変えるスイッチついてるね
・両手を使いながら操作できるね!
・ジョイスティックの方が良さそう
・ボーリング玉でも使って足用トラックボールでも作ったほうが具合が良さそう
・いつも楽しませてもらってる
▼動画はこちらから視聴できます▼
『足で操作するマウスカーソルボタン作ったよ。』
─あわせて読みたい─
・アニメみたいな暗視ゴーグル作ってみた! 重さ3.8キロと実用性はないがロマンはあるヘッドマウント型暗視装置が完成
・球を変更できる「トラックボール」を作ってみたが… 開発は想定外の結果も「台座型の入力デバイス自体は面白い」「トライアンドエラーはつきもの」の声集まる
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 DWANGO Co., Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
YouTube、20周年で新機能紹介(写真:ITmedia NEWS)60
YouTube、20周年で新機能紹介(写真:ITmedia NEWS)60