【お悩み相談連載:さらば青春の光・東ブクロの『こわいもんなし』】「コンプライアンスに厳しい時代。下ネタにもバランス感覚が求められている」

0

2025年04月18日 17:40  週プレNEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

週プレNEWS

東ブクロはアップデートしている?

酸いも甘いも噛み分けた孤高のお笑い芸人・東ブクロ(さらば青春の光)のお悩み相談連載「東ブクロの『こわいもんなし』」。

恋のお悩み、仕事のお悩み、日常のふとしたお悩み、そして性のお悩み......まで、東西南北森羅万象、どんな悩みも東ブクロがズバッと解決!!

■観覧客は社会の目

【お悩みNo.75】最近はコンプライアンスなど厳しい時代になっています。うかつな下ネタなども中々言えない世の中ですが、ブクロさんは時代に合わせてどのようにアップデートしているのでしょうか?【PN:マンスリーボーイ・30代・男性・会社員】

【画像】東ブクロ氏のスモーキーなまなざし

 * * *

――近年、多くの芸能人がコンプラで問題を起こしています。

僕はやはり下ネタを求められることが多いけど、昔みたいな言い方をしたらあかんなとは思ってますね。セクシーなタレントさんがゲストで来た時に、昔なら「抱きたい」って言えたけど、今は無理。最近は必死に言い換えて「このあとなんとかならないですか」と言ったりします。

――行間で語るしかない。

下ネタをぶち込む時は覚悟がいりますよね。これでスベったらどうしようと毎回思っていますよ。スベった上に悪者になる危険がある。最近は直接的なエロいこと言ってもウケませんからね

――下ネタもアップデートする必要がある。

その人との関係性もあるし、冗談で言ってるかわからんとあかん。とにかく難しくなってます。下から「お願いします」感であったり、いい意味で情けなさを出したり、頃合いは見てる気がするなあ。

番組の内容、YouTubeなのかテレビなのか、あとは放送される時間帯とかも気にしていますね。そういう難しさもあってか、みんなテレビで下ネタを言わなくなりましたね。

――ライバルが減ったってことですね。

難しい時代ですけど、やりようはあるんかなって思います。「おっぱい触っていいですか」はダメやけど、「肘を当ててみてもいいですか?」はギリギリいけそうやないですか。その人が飲み物を持っていたら「そのペットボトル持って帰っていいですか」というのもいい。

――変態感も出てるし、目下という感じも出てます。その人に危害も加わってません。

こういうバランス感覚はコンパで磨かれたのかもしれませんね。真面目そうに見えて下ネタにおおらかな人もいるし、見た目だけではわからないから、段階を踏みながら試していくしかない。「エッチしたい」と言うまでに何段階も踏みますね。途中でこらあかんと諦めることもたくさんあります。

――最後が「エッチしたい」だとしたら最初の質問は?

好きなタレントとか聞くのはどうでしょう。そこで「アイドル」とか言われると、「ああ、もう太刀打ちできへん」と思いますけど、味のある俳優さんとかの名前をあげて、「演技が好き」とか言われたら、ああ、この子は人間の内面の奥行きを見れる子なんやって思うし、口説いても相手にしてくれそうな気がします。「好きなタレントは?」に対するベストの回答は「中尾明慶さん」ですね。

――合コンはコンプライアンス感覚を磨く場でもあった。

昔はテレビでは、「最悪、使われなくてもええか」という気持ちで、過激なことを言ったりしました。最近は観覧もなくなったし、特にそういう身内だけでやっている感覚が強かった。

ただ、今でも観覧客がいる「アメトーーク!」なんか行くとうわって思います。下世話なこと言ったら明らかにお客さん引きますし、あれこそ社会の目なんですよね。こういうのもう気にせんくなったら、終わりだなって思いますね。

■なんか返さないと話は続かない

【お悩みNo.76】自分の周りの既婚者からされる子どもや旦那の話が、9割以上の確率でおもろなくて困っています(現実世界で言ったら100パー嫌われそうで言えません...!)。別に笑ってやるものか!とかそういう風に構えて聞いてるわけじゃないです。

でも、話し手は大爆笑のテンションでご家族の話をしてきて、、本当に申し訳なけれど、私は愛想笑いをしてる状況です。

かといって「毎回もうやめてくれへん?」と言おうもんなら、気まずい雰囲気になりそうで言うこともできず、結局会う度に話をされます。少子化の中、結婚もされて立派に子どもを産んでらっしゃる方々なので、独身者は我慢して笑ってあげるべきなのでしょうか?【PN:さわら・37歳・歯科助手】

 * * *

――興味がない話を聞かされた場合の対処法です。

自分の立場がどうこうとか関係なく、人との会話とはそういうものの繰り返しで成り立ってるって思いますけどね。

それでも、しゃべってくる方が気持ちよく楽しそうにしゃべってるんやったら、あなたの聞き方は間違ってないんでしょう。だから話してくれるんやと思いますよ。相づちやったり、合いの手のタイミングが良かったりするんやろうね。

――9割面白くないということは、1割面白いってことですね。

その1割はなんやねんと思うけどね。でも、それは相手に期待しすぎてるんちゃうかと思いますよね。自分の言いたいこと言う。普通の会話なんてそんなもんやから。そして相手のターンが終わったら、自分が話せばいい。

この子も自分の話をすればいいんでしょうが、おそらく聞いてる方が楽だから、相手の話を聞いてるのかも。それさえしんどいなら、会話が向いてないってことですよね。

――興味のない話題にはどう返します?

いくらでもあるでしょう。お子さんは何歳なんですか。男の子? 旦那さんはお酒飲めるの? とか、そういうのを返していくだけ。めちゃ楽やないですか。

そして1つ質問している間に、次に浮かんだ質問を投げればいい。そうやっているうち、最初は興味のなかった話題もだんだんいい方向に転がって面白くなってくるんです。

――自分のちょっと引っ掛かったところを広げる。

無理に広げないんでいいんです。でも喋りたい人に質問してもっと聞いてあげたら、内容がどんどんクリアになっていく。

そうやっているうち、こっちが興味持てる話になるかもしれへんのに、この人はその一歩目を潰してるのかなという気がしますよね。ただ、世の中の多くの人じゃ、他人の話を聞くのが苦手みたいですね。

――向こうのターンなのに、自分のエピソードをかぶせてしまう人もいます。

それが一番良くないですね。人が話している時に、「あ、次はこの話しよ」と思ったら、そこから先は向こうの話が頭に入ってこないでしょう。

――「面白い話があるんだけど」という入りはどう思います?

その人の最後見たら、まあもうドヤ顔をする時のオチがあるわけじゃないですか。ここが面白い、というタイミングで、無関心やったり無表情であったり、リアクションせえへんのが一番悪いと思いますね。笑えなくてもいいんで、なんか返さないと話は続かないです。

――そんな時の万能ワードはありませんか?

なんでこの人はそれが面白いと思ったのか、っていうところを考えれば、そこに答えがあるはずなんですけどね。まあ「子供って可愛いよね」って言っておけばええんちゃうかな。

――たしかにそれは使えそうです。

あとは話題にちょっと違う角度から光を当てたりしてね。「先日ティラミス食べたら美味しかった」と言われたときに「ふーん」だったらそこで終わってまう。でも「ティラミスって苦いときない?」というと話が広がるでしょう。

――止まりかけた会話を違う方向に転がすということですね。

僕は善意でやっているわけやなく、会話が止まってまうと自分がしんどくなるから転がしているだけですけどね。

自分のことをいくらでも喋れる人はすごいですね。興味を持って毎日生きてるんでしょう。人に伝えたいことがあるというのは、うらやましい、すごいことだと思いますよ。

●東ブクロ
1985年10月6日生まれ 大阪府茨木市出身 
〇2008年に現在の相方である森田哲矢とお笑いコンビ『さらば青春の光』を結成。2017年に本名の東口宜隆から現在の芸名である東ブクロに改名した。芸能界を代表するプレイボーイとしても知られており、スキャンダルも含め多くの浮き名を流してきた。
公式YouTubeチャンネル『さらば青春の光Official Youtube Channel』

取材・文・撮影/キンマサタカ

    ニュース設定