消費税減税の是非を議論する党会合で発言する立憲民主党の重徳和彦政調会長(中央右)=22日午後、国会内 立憲民主党は22日、財務金融部門などの合同会議を国会内で開き、参院選の公約に盛り込む経済政策を議論した。焦点の消費税減税を巡り、食料品の税率を時限的に「ゼロ」とし、税額控除と現金給付を組み合わせる「給付付き税額控除」へ移行する案など、可否両論を含む3案を党の「次の内閣(ネクスト・キャビネット、NC)」に諮ることを決定。週内にも結論を出す見通しだ。
残る2案は、消費税率を一律5%に引き下げる案と、消費税減税を見送り給付付き税額控除を導入する案。出席者によると、食料品の消費税「ゼロ」を支持する意見が多く、NCにも報告する。
物価高を受け、立民内では減税論が勢いを増している。野田佳彦代表は合同会議に先立ち、東京都内で記者団に「出てきたもので判断する」と述べ、党内論議を見守る考えを強調。財源の裏付けは不可欠との認識も示した。