かつては一括0円や一括1円でスマホが買えるのが当たり前の時代もありましたが、規制強化により少なくなりました。しかし、今でも一括1円で買えるスマホはあります。また、高額スマホは残価設定型プログラムにより月々1円や2円の負担で買える場合も多いです。
そこで今回は、主要なキャリアで一括1円、実質1円やそれに近い格安の金額で買えるお得な機種を解説します(価格は全て4月21日時点の税込み)。
●Y!mobileは一括1円機種が多数
1円で買える機種が多いのがY!mobileです。Y!mobileの公式オンラインストアで購入すれば端末価格が自動で割引され、記事執筆時点ではGalaxy A25 5G、nubia S 5G、OPPO A79 5G、moto g64y 5G、OPPO A3 5Gの5機種が一括1円から購入できます。
|
|
このうち、Galaxy A25 5G、moto g64y 5G、OPPO A3 5Gの3機種が1円で買えるのは他社から乗り換えでプランM/Lに契約時のみですが、nubia S 5G、OPPO A79 5Gは新規でプランM/Lへの契約でも一括1円で購入できます。
どの機種もエントリーモデルでプロセッサもカメラも性能は最低限ですが、電話、LINEや簡単なアプリの操作なら問題ありません。どれを選んでもあまり差は感じないでしょう。自分ならその中でも性能が高めのmoto g64y 5Gを選ぶと思いますが、自分の両親に勧めるならGalaxyブランドの知名度が高くて安心なGalaxy A25 5Gにするかもしれません。
なお、AQUOS wish4も既存契約者の回線追加時なら一括1円から購入できます。ただ、AQUOS wish4は先日まで通常の契約でも一括1円から販売されていたので、これから契約する人ももう少し待てば再び1円で買えるかもしれません。
また、Y!mobileではiPhone 16e(128GB)もお得です。他社から乗り換えでプランM/L契約時に、新トクするサポート(A)を利用すれば2年実質24円(月々1円)で購入できます。2年後に返却が必要なものの、オンラインストア限定の割引と合わせると11万9000円以上の負担が免除されるため、非常にお得です。
Y!mobileの契約時には「新どこでももらえる特典」を利用しましょう。Y!mobileオンラインストア(ヤフー店)でクーポンを獲得してから契約すると、申込月の4カ月後のPayPayによる買い物額の最大20%、最大6000円分のPayPayポイントが還元されます。回線契約時に端末を買っても適用されるため、先ほど挙げた一括1円の機種は購入で最大5999円分もうけが出る計算です。
|
|
●auとUQ mobileは3機種が一括1円
auとUQ mobileにも最安で一括1円の機種が3機種あります。Galaxy A25 5G、arrows We2、Redmi 12 5Gです。いずれの機種も通常価格は2万2001円で、auはau Online Shop お得割、UQ mobileはオンラインショップ割により、新規契約/MNPなら2万2000円が割引されて一括1円です。新規契約でも一括1円なのがお得ですね。
この3機種はいずれもエントリーモデルです。Redmi 12 5Gは2023年10月発売とやや古いうえに防水性能が低いため、どちらかといえばGalaxy A25 5Gかarrows We2がオススメです。自分ならarrows We2を選ぶと思いますが、どれを選んでも性能に大きな差はありません。好みやイメージでどれを購入してよいでしょう。
なお、auとUQ mobileではiPhone 16e(128GB)もお得です。オンライン限定の割引と残価設定型プログラム「スマホトクするプログラム」を利用した場合、MNPなら2年実質で最安47円(月々2円、初回のみ3円)から購入できます。1円ではないもの「ほぼタダ」と言っていいほどの安さなので、こちらもお得です。
●ソフトバンクはプログラム利用でお得な機種が多数
|
|
ソフトバンクでは現在、一括1円の機種はありません。ただ、iPhone 16e(128GB)は2年実質24円、月々1円の負担で購入できます。MNPだけでなく、新規契約でも月々1円です。今はiPhone 16eが最もお得だと思います。
また、先日motorola edge 50s proの通常価格が値下げされ、新トクするサポート(スタンダード)なら2年実質24円(月々1円)で購入できるようになりました。新規契約/MNPだけでなく機種変更でも月々1円です。
ただ、motorola edge 50s proはそもそもの通常価格が2万3472円と安いため、新トクするサポートは利用せずに買ってもよいかなと思います。
それ以外のAndroidスマホでは、4月16日に発売されたGoogle Pixel 9a(128GB)が2年実質2400円(月々100円)です。1円ではありませんが、通常価格が7万9920円であることを考えれば安いですね。
さらに、ソフトバンク限定で事前に抽選すれば最大1万5000円分のPayPayポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。ハズレはなく最低でも5000円分がもらえるので、必ず事前抽選してから申し込みましょう。
●ドコモと楽天モバイルのお得な機種は?
現在、ドコモと楽天モバイルで一括1円、実質1円の機種はありません。
ドコモの場合、一括価格が安いのは他社と同じGalaxy A25 5G、arrows We2、AQUOS wish4で、MNPなら一括5500円で購入できます。
また、いつでもカエドキプログラムを利用した場合、iPhone 16eは最安で2年実質1177円(月々51円)です。他社ほどではありませんが、それでもかなり安いですね。一方、Google Pixel 9aは2万9260円(月々1272円)とそれほど安くありません。今は2年実質3091円(月々134円)のGoogle Pixel 8aを選んでもよいでしょう。
楽天モバイルも一括1円の機種はありません。他社と同じように残価設定型プログラムの「買い替え超トクプログラム」も利用できますが、どの機種も半額になるくらいで他社ほど安くなりません。また、かつては一括1円だったモバイルルーター「Rakuten WiFi Pocket Platinum」も、値上げとキャンペーン変更により1円では買えなくなりました。
楽天モバイルで端末を買う場合、回線契約とセットなら最大4万円分が還元されるキャンペーンが使える公式サイト、端末のみ購入なら購入金額に応じてポイントが還元される楽天モバイル公式 楽天市場店で買いましょう。
●その他、1円でなくても安い機種も
1円ではありませんが、その他にも安く端末を買う方法があります。特にIIJmioはMNP契約者を対象にスマホ大特価セールを実施しており、現在はRedmi 14C(4GB/128GB)、moto g24、中古美品のiPhone SE 第2世代(64GB)が一括110円、3月4日発売のmoto g05が一括500円で購入できます。
IIJmioのスマホ大特価セールは料金割引やデータ増量などの他キャンペーンと併用できるので金額表記以上にお得です。もともとの料金も安いので、これを機に乗り換えてみるのもよいでしょう。
以上、一括1円や月々1円で買えるオススメスマホの紹介でした。多くの機種はMNP時のキャンペーンにより安くなっているため、端末買い換えを検討中の人はこれを機に自分に合った他社への乗り換えを検討しましょう。
割引キャンペーンが実施していなくても、各社の残価設定型プログラムを利用すれば月々1円、2円や100円といった小さい負担で端末が使えます。少々仕組みが複雑で利用に抵抗がある人も多いですが、特にiPhoneなど高額なスマホをキャリアで買う場合はぜひ利用しましょう。
著者プロフィール
シムラボ
「シムラボ」は、スマホ料金や端末に関するお役立ち情報を発信する個人サイトです。Y!mobileに乗り換えたことをきっかけに格安SIMのよさに気付き、今では主要な格安SIMは全て契約してレビューしています。モットーは「自分に合うものを、より安く」。
・Twitter(現X):@simlabo_jp
・サイト:https://www.simlabo.jp/
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
YouTube、20周年で新機能紹介(写真:ITmedia NEWS)56
YouTube、20周年で新機能紹介(写真:ITmedia NEWS)56