フェムケアという言葉を知っている女性は3割弱、若年層では認知度が高い傾向

1

2025年04月25日 10:10  マイナビウーマン

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビウーマン

フェムケアという言葉を知っている女性は3割弱、若年層では認知度が高い傾向

ナリス化粧品はこのほど、20歳〜59歳の女性を対象に実施したフェムケアに関する調査の結果を発表しました。

■フェムケアの満足度は6割以上

まず、「フェムケア」という言葉を知っているか聞いたところ、「言葉も意味も知っている」との回答は29.2%でした。「言葉は知っているが意味は知らない」は16.0%、「言葉も意味も知らない」は54.8%となっており、合わせて7割以上が言葉の意味を知らない事が明らかになりました。

年齢別に見てみると、20歳〜34歳では、約4割が言葉も意味も知っている一方で、55歳以上では言葉も意味も知っているのは15.1%にとどまっています。

次に、「フェムケア」の言葉も意味も知っていると答えた人と、「言葉は知っているが意味は知らない」と答えた人に、「フェムケア」に興味があるかどうか尋ねてみました。

その結果、18.2%が「とても興味がある」、43.4%が「まあまあ興味がある」と回答し、合わせて6割以上が興味がある事が分かりました。

続けて、「フェムケア」をしているかどうかも聞いてみると、11.8%が「しっかりしている」、30.8%が「まあまあしている」と回答し、合わせて42.6%がケアをしているという結果でした。

フェムケアをしていると答えた人に、満足度を尋ねたところ、「とても満足している」は17.9%、「まあまあ満足している」は61.7%となりました。

フェムケアを行う目的としては、「清潔・衛生のため」が42.1%で最多となり、「かゆみを防ぐため」が36.8%で続きました。以下には、「においをケアするため」や「生理中のかぶれなどを防ぐため」という理由も挙がっています。

■調査概要

調査期間:2025年2月27日〜3月26日 調査方法:インターネットによるアンケート調査 調査対象:20歳〜59歳の女性 回答数:1,972件

(フォルサ)

元の記事はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 大抵、紙ナプキンは経皮毒が云々!と言ってる人達。ぽっと出の言葉や流行に飛びつく人は、股より頭の心配をした方が良さそう。
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定