
登山を楽しむうえで欠かせないのが「疲労対策」。長時間にわたる歩行や標高差による負担で、思っている以上に体は消耗しています。事前にしっかり準備をしておけば、登山中のパフォーマンスを維持しやすくなるだけでなく、下山後の回復もスムーズになります。
そこで今回は、登山中の「疲労軽減に役立つアイテム」を3つ厳選してご紹介します。
●疲労軽減アイテム:コンプレッションタイツ
登山中の膝やふくらはぎの疲労感を軽減したい人におすすめなのが、「コンプレッションタイツ」。トレッキングパンツの下に着用することで、脚全体をサポートしてくれます。
|
|
なかでもCW-Xの「スポーツタイツ ジェネレーターモデル」は、股関節からふくらはぎまでを包み込むように設計されており、独自のテーピング理論を応用することで、筋肉や関節の動きをしっかりとサポート。登山中の着地による筋肉の揺れを抑え、疲労を軽減します。
さらに、季節を問わず使える汎用性の高さも魅力。1本あれば1年中活用できます。公式サイトでの販売価格は1万円台からと決して安価ではありませんが、身体の負担を減らし、安全な登山をサポートしてくれる心強いアイテムです。
●疲労軽減アイテム:スポーツ栄養サプリメント
登山による疲労を軽減したいなら、外からのサポートだけでなく、内側からのケアも取り入れたいところ。そんな時におすすめなのが、必須アミノ酸を3800mg配合した「アミノバイタル プロ」です。
登山前に飲んでおけば、筋肉の損傷や疲労を和らげる効果が期待でき、下山後のリカバリーもスムーズ。翌日以降の筋肉痛をおさえたい人にもおすすめです。
|
|
体内では生成できない9種類の必須アミノ酸をしっかり含んでいるため、登山はもちろん、ランニングやジムでの運動前後にも活用できます。顆粒タイプで水なしでも飲めるので、山の中でも手軽に栄養補給が可能です。
甘すぎないグレープフルーツ味で飲みやすいのもポイント。個包装で携帯性にも優れ、山での頼れる味方になるでしょう。ショッピングサイトでは、30本入りが3000円台から販売中です。
●疲労軽減アイテム:トレッキングポール
長時間にわたる登山では、いかに足腰への負担を軽減するかが快適さのカギ。そんな時に頼れるのが「トレッキングポール」。登りでは腕の力を活用して脚の負担を減らし、下りでは衝撃を分散して膝を守ってくれる心強いアイテムです。
中でもおすすめなのが、日本製ならではの使いやすさが光る、シナノの「FAST−125 A/S」。アンチショック機構を搭載し、手首への衝撃を吸収します。重心を手元側に寄せた設計により、腕が振られにくく操作もスムーズです。
|
|
グリップは日本人の手のサイズに合わせたオーバル形状で、雨天時も滑りにくいです。さらに、撥水性の高いストラップや、落ちにくい先ゴムなど、細かな部分にも配慮されています。
急な傾斜のある山やロングトレイルにも対応する設計で、幅広いフィールドで活躍します。公式サイトでの販売価格は2万1450円です。