
広大なフィールドを自由に探索できる「オープンワールドゲーム」。「PlayStation 5」(PS5)にも、注目の最新作「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」など、オープンワールドを楽しめるゲームが多数ラインアップしています。
今回は「PS5のソフト(オープンワールド)」のおすすめ作品をピックアップしました。ゲーム世界への没入感や自由度の高さを求める人にピッタリの作品を紹介します。
●PS5のソフト(オープンワールド):レベルファイブ「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」
可愛らしくデフォルメされた世界をベースに、自分なりに探索やクラフトなどが楽しめるスローライフRPG「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」。多様な顔を見せる「ファンタジール」の世界を冒険するために、まずは目や口、髪型など自分好みのアバターをカスタマイズして作り出します。
|
|
さらに自分が住むことになる島の地形を変えたり、自分だけのお家を作って、お気に入りの内装に整えたり、スローライフを送るのに理想の居住空間を構築。最大4人までオンラインで遊ぶことも可能で、お互いの島を行き来しながらプレゼンし合うこともできます。
そして「バカデッカーナ大陸」というオープンワールドを探索する要素も存在します。崖を登ったり、川や湖を泳いだり、相棒に乗って移動したり、草原、荒野、謎の遺跡を自由自在に駆け巡ることができます。
そのほかモンスターとの戦闘や、戦うための武器、防具の生成、14種類用意されている職業(ライフ)の変更など、島づくりや探索、クラフト、戦闘など幅広いゲーム性を詰め合わせたぜいたくな1本となっています。
●PS5のソフト(オープンワールド):ソニー・インタラクティブエンタテインメント「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」
世界的ゲームクリエイター・小島秀夫氏によって創造された、大ヒットタイトル「DEATH STRANDING」の続編「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」が、いよいよ予約開始となりました。
|
|
謎の超常現象によって荒廃した北米大陸を舞台に展開される、全く新しいオープンワールドゲームとして話題を呼んだ前作に引き続き、主人公サム・ポーター・ブリッジズは人類を救うため、新たな旅を始めます。
前作では分断された社会をつなぐことが大きなテーマでしたが、続編となる本作では「我々は繋ぐべきだったのか?」と新たな難題が設定されています。現時点でストーリーについて細かく発表されているわけではありませんが、先日公開されたプレオーダートレイラーを見る限り、前作と同様、フィクションでありながら現代社会に存在する諸問題とつながる、極めてディープな物語が描かれるものと思われます。
さらに息を飲むような美し過ぎるフィールドも健在で、果てしない荒野、幾重にも重なる山脈、眼下に広がる雲海、鮮やかなオーロラなど、これ以上ないと言えるほどの新鮮味と没入感が味わえる1本に仕上がっている模様です。
他のプレイヤーと影響し合う「ソーシャル・ストランド・システム」も引き続き実装され、フィールド上でのステルスアクションや大胆な行動など、自由度高く操作できる点も引き継がれているようです。今なら各種の早期購入特典が付いてくるため、興味のある人は早めの予約をおすすめします。
●PS5のソフト(オープンワールド):DMM GAMES「Outward Definitive Edition」
|
|
全世界で100万本以上売り上げた名作をPS5版として蘇らせた「Outward Definitive Edition」。ハイファンタジーの世界「オーライ」を冒険する比較的ハードなオープンワールドゲームです。主人公はゲーム開始当初は何の力もないただの冒険者という設定で、凶悪なモンスターや盗賊が現れたら、うまく逃げないとすぐに倒されてしまいます。
武器や防具を装備していても戦闘の難易度は高めなので、油断をするとあっという間にゲームオーバーになってしまいます。さらに本作には重量の概念があるため、荷物が重すぎると、回避アクションが鈍くなり、敵に敗北することも……。ファンタジー世界を舞台にしながらも、リアリティを追求しているのが本作の特徴と言えるでしょう。
また本作にはHPやスタミナ、マナなどおなじみのパラメーター以外に、空腹や温度などの要素も存在します。食事を忘れれば飢えてしまい、水分補給を忘れれば喉が渇き、寒いところでは風邪を引いてしまいます。とはいえ何でも食べていいわけではなく、口に入れたものによってはマイナスの効果をもたらすこともあります。
睡眠や食事、給水など体調管理に気を配る必要があり、ミッションやダンジョン、戦闘に集中しているだけではクリアできないという、歯ごたえ抜群の1本です。探索エリアは6つに分かれており、個性豊かでシビアな世界を冒険者として渡り歩きます。難しいタイトルですが、だからこそミッションをクリアした時には強い達成感が得られるでしょう。