東大病院から退院された上皇さまと、上皇后さま=10日午前、東京都文京区 上皇さま(91)は10日、東大病院(東京都文京区)での検査入院を終え、4日ぶりにお住まいの仙洞御所(港区)に戻られた。宮内庁は同日、上皇さまが無症候性心筋虚血と診断されたと発表した。これまでの治療に加え新たな薬物治療を受け、過度な運動負荷を避けながら日常生活を送る。今後は従来以上に、医師による慎重な経過観察が必要になるという。
側近によると、上皇さまは入院した6日以降、心電図やレントゲン、心エコー、心臓の冠動脈CTなどの検査を受けた。その結果、症状はないものの、一定程度以上の運動負荷がかかると、冠動脈から心筋への血流が不十分になる無症候性心筋虚血と診断された。
上皇さまは在位中の2012年、冠動脈バイパス手術を受けた。13年が経過して動脈硬化が進み、血流が悪くなっており、症状の進行を抑え、血流改善のための薬物治療を始める。健康維持のため続けてきた散策や運動は今後、内容を検討する。ハゼの研究は継続できる見通し。
上皇后さま(90)は6日以降、連日東大病院に通い、上皇さまに付き添った。ご夫妻は病院関係者に感謝の気持ちを示していたという。

東大病院から退院された上皇さま=10日午前、東京都文京区