3回目の日米関税交渉を終え、記者会見する赤沢亮正経済再生担当相=23日、ワシントン 【ワシントン時事】トランプ米政権の関税措置見直しに向け、赤沢亮正経済再生担当相が23日、米ワシントン入りし、グリア通商代表部(USTR)代表らと3回目の閣僚級交渉に臨んだ。交渉後、赤沢氏は記者団に「前回以上に率直、かつ突っ込んだやりとりができた」と強調。6月の先進7カ国首脳会議(G7サミット)に合わせた首脳会談での合意を念頭に、「閣僚間で緊密に協議をしていくことになった」と説明した。
赤沢氏は、現地時間午前10時45分からラトニック商務長官の自宅で約90分間会談。その後、USTRでグリア氏と約2時間協議した。グリア氏らと共に交渉を担当するベセント財務長官は米国側の都合で欠席したため、赤沢氏は来週、改めて訪米して協議する方向で調整している。
赤沢氏は2閣僚との交渉で、国内産業への打撃が大きい自動車への25%の追加関税を含め、全ての措置の見直しを改めて強く申し入れた。記者団に対し「米側の理解も深まっていることを期待している」と述べた上で、6月の首脳会談で「何かしら合意できていれば望ましい」との認識を示した。

日米関税交渉に臨む赤沢亮正経済再生担当相(右)とグリア米通商代表部(USTR)代表(内閣官房提供)