『世にも奇妙な物語』制作陣が語るタモリの圧倒的な”存在感” 35周年イベントにコメント寄せる「これからも続けていく」

0

2025年05月24日 11:05  ORICON NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ORICON NEWS

『世にも奇妙な物語35 周年SP〜伝説の名作 一夜限りの復活編〜』上映会<ファンイベント>に出席した(左から)高丸雅隆氏、小椋久雄氏、鈴木雅之氏、配島邦明氏(C)ORICON NewS inc.
 フジテレビの人気ドラマシリーズ『世にも奇妙な物語』が放送35周年を迎えたことを記念した特別ファンイベントが23日、都内の同局内で開かれた。31日に放送される『世にも奇妙な物語35周年SP〜伝説の名作 一夜限りの復活編〜』(後9:00)を前に同作の"レジェンド"制作陣が35年の"奇妙な"道のりを語った。

【写真】31日に放送されるタモリ選出の5作品一覧

 イベントには同作の演出・プロデュースを手掛けた鈴木雅之氏、小椋久雄氏、高丸雅隆氏が登壇したほか、誰もが知るテーマ曲・ガラモン・ソングを出掛けた作曲家の配島邦明氏(※配=正しくは草かんむりに配)も登場。シリーズ開始当初の制作秘話や、いまや誰もが知るテーマソングにまつわる裏話なども明かされた。

 イベントの終盤には『世にも奇妙な物語』の顔とも言えるストーリーテラー・タモリから寄せられたビデオメッセージも公開され、タモリは「35年前に、若手のディレクター、プロデューサーたちと、こういうのをやろうと言って始めた番組なんですが、今ではディレクターたちみんなベテランどころが大御所になっちゃいまして。当時はみんな若手のディレクターだったんですけども、若い人がやるんだから任せてみようという、35年前はテレビ局にも余裕がありましたね」と立ち上げ当初を振り返った。

 その上で「コアな人たちが見てるんですけども、その人たちのおかげで35周年、本当に続けられることができたことは感謝いたしております。これからもますます番組を続けていく予定ですので、今後ともよろしくお願いします」と力強い言葉で呼びかけた。

 同シリーズにおけるタモリの存在について小椋氏は「企画も大事なんですけど、やっぱりタモリさんがいなかったらやっぱりは成立しないかもしれませんね」とその重要性を強調。「神様的な目線、悪魔的な目線、そういうものが、タモリさんしか出せなかったと思います。本当にタモリさんあっての『世にも』だと思います」と語った。

    ニュース設定