河原に生えてる菜の花で「粒マスタード」を作ってみた! 野生のセイヨウカラシナを採取して調味料作りに挑戦

0

2025年07月07日 11:40  ニコニコニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ニコニコニュース

写真

 今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『お腹がすいたらセイヨウカラシナ食べればいいじゃない』というふわふわなエビさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

河原に咲いている菜の花からマスタードを作ります!

お腹がすいたらセイヨウカラシナ食べればいいじゃない

 一風変わった料理動画を投稿しているふわふわなエビさん。今回は河原に生えている草を採取して、粒マスタードを作ります。

 収穫したのは「セイヨウカラシナ」の種。もともと食用として持ち込まれたものが野生化した外来種です。よく似た植物に「セイヨウアブラナ」がありますが、この2つは葉の生え方で見分けることができます。

 採取したセイヨウカラシナは、袋の上から軽く押し叩いてサヤから種を取り出します。ふるいにかけて、種とゴミを分けておきます。

 種だけになったら瓶に入れ、ワインビネガーをひたひたになるまで注ぎます。しばらくすると種がビネガーを吸って減ってくるので、さらに追加します。吸わなくなるまでこの作業を繰り返します。

 2日ほど経つと種が柔らかくなります。これをフードプロセッサーにかけ、砂糖と塩で味を調えたら、1〜2日ほど置いておきます。

 こうして自家製の粒マスタードが完成。ポテトサラダやブロッコリーの炒め物、ボイルウインナーなど、マスタードが合う料理を作って、さっそく食べてみます。

 食べてみた感想はというと、しっかりとマスタードの味がしたそうです。自家製なのでたっぷり使えるのが魅力的。「粒マスタード使いたい放題ってこんなに幸せだったなんて……もう戻れなくなっちゃうのだ」とすっかり魅了された様子です。

 マスタードシードは市販もされているので、河原で採取しなくても自宅で作ることができます。興味を持った方は、ぜひ動画も視聴してみてください。

視聴者コメント

ビール必須だな!
めっちゃ食べてみたい
シンプルなのが一番美味いんです
もっと早く知りたい内容の動画だった
わりかし今回のは真似したくなった

文/高橋ホイコ

▼動画はこちらから視聴できます▼

『お腹がすいたらセイヨウカラシナ食べればいいじゃない』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45146488

―あわせて読みたい―

・サボテンでカツ定食を作ってみた! 本当に普通すぎる見た目に「これは黙って出されたら全く気付かないわ」「うまそうに作るし、実際美味そうだよね」の声

・毒沼みたいな「紫色のシチュー」を作ってみた! たっぷりの紫野菜で強烈カラーなのに、優しい甘さの仕上がりに



    ランキングIT・インターネット

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定