<2軍移転意向表明会見2>
日本ハムは7日、北海道・北広島にある1軍本拠地のエスコンフィールドで会見を行い、千葉・鎌ケ谷にある2軍本拠地を北海道の札幌圏に移転させる意向を表明した。30年開業を目標とし、移転先の公募はせず、すでに札幌圏の江別、北広島、札幌、恵庭、千歳、苫小牧の6市と協議を開始しているという。2軍本拠地の移転が正式決定となった場合、鎌ケ谷の2軍施設をどうするのかは未定。会見には栗山英樹CBO(64)と小林兼開発本部副本部長が出席した。
会見での質疑応答は以下の通り。
◇ ◇ ◇
−札幌圏への移転を目指すという話でしたけれども、今後は移転先の自治体にどのようなことを求めていくのか
|
|
栗山CBO 細かいことは小林さんにこれからお話いただきますけど、僕らはもちろん、お願いごとも自治体にありますけれども、なんかそのファイターズの拠点ができることによって、その地域がさらに活性化したり、その地域の子どもたちが夢を持ったり、なんか逆に、こちらがお願いするというよりも、こちら側がどれだけ喜んでもらえるものを我々現場の人間ができるのかっていうのはすごく意識をしているので。その辺は小林さんを含めて、こういうことができますということはお伝えしてますけれども、僕らが求めるんではなくて、僕の立場は、僕らが恩返しというか、そういったものを地域に何ができるのかっていうのをすごく考えて話をさせてもらってます
小林副本部長 そうですね、自治体様に求めるというよりはですね、ご共感いただける自治体さんとですね、ご一緒させていただければという風に思ってますけれども。エリア全体の魅力を我々ファイターズだけではなくて、地域の魅力と一緒にですね、ある意味、掘り起こしをしながらですね、地域の課題解決にもですね、何か貢献できるような、そういったエリア形成を自治体様とご一緒できればという考えです
−すでに興味を示している自治体があるのは報道で伝えられているところではあるんですけれども、エスコン近隣の自治体の反応はどのように受け止めてますか
栗山CBO いろんなことを聞くことがあります。僕も栗山町に住んでいるので見たりはしますけれども、正直、エスコンが最初にできる、監督時代だったんですけど、こんな球場になるかもしれないみたいな話を聞いた時に、なんか子どもの時にすごくワクワクした、こんなものができるのかもしれないっていうのをすごく思い出しましたし。地域に行って、なんか想像で、そういったものがこういったところにまたできて、地域の人も喜んでくれて、子どもたちを見守っていって、街がさらに大きくなって、いろんな人たちが活躍していって、そこの場所場所に立つと、なんか勝手な想像が膨らんで…すいません、今日はスリーセブンの日なので。なんかあれ、北海道って(七夕は)7月7日じゃないんですかね。8月なんですよね。はい、すいません。ちょっとそれ、僕が勘違いしたらごめんなさい。でもなんか、本当に天の川がつながるんだなぁみたいな感じです
小林副本部長 そうですね、一部報道があることは存じ上げておりますけれども、今日我々から正式に移転意向表明という形で発表させていただきました。当然、ご興味お持ちいただける自治体様とですね、個別に協議をしながらですね、進めていきたいなっていう風に思っております
|
|
−実際に興味を示している自治体との話は、これからになるんですか
小林副本部長 私の方から申し上げますが、興味を持っていただいてる自治体と言いますか、我々の方からも含めて接触させていただいて、情報交換させていただいてる自治体っていうのが6つございます。札幌市、北広島市、恵庭市、江別市、千歳市、苫小牧市の6つでございます
−それらの自治体とはこれからいろいろとお話をして、一番決め手になる部分は先ほどお話いただいた内容ということになるのか
小林副本部長 そうですね、総合的な判断にはなりますけれども、例えばエスコンフィールドと、さらには新千歳空港からのアクセスですとか、行政のさまざまな協力体制も含めてですね、総合的に判断できればなという風には考えております
−これまでは1月に雪があまり降らない鎌ケ谷での自主トレなどからスタートをしていたわけですけれども、エスコンという屋根のついた球場があって、ファーム施設を新たに道内につくるとなった場合には、そのあたりっていうのはどういう風にお考えでしょうか
|
|
小林副本部長 基本的には、オープンエアの球場っていうのを想定しております。で、雪が降るっていうのは当然、条件としてございますので、室内の練習環境を充実させたりですとか、エスコンフィールド北海道も活用しながらということで、そういった期間をやっていきたいなという風に考えてます
−一方で、長くファームの施設として利用してきました鎌ケ谷を離れることを想定していることについては、どのように検討していらっしゃいますでしょうか
栗山CBO 鎌ケ谷の皆さんには球場施設を含めて、本当にもう感謝しかないですし。あの球場があったことによって、ファイターズからは世界に羽ばたいていった選手たちがいっぱいいるわけですし。それは施設もそうだし、皆さんの思いもそうだったし、っていう風に思うんで。で、この後、その(鎌ケ谷の施設の)使い方は全然これからだという風に思いますけれど、我々は生涯、その鎌ケ谷の皆さんに対して、設備に対しての感謝っていうのはみんな持ってるわけなんで。これを、どういう風に、この後活用しようかとかっていうのは、いろいろな話がこれからというので。本当に感謝しかないです
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。