【地元の主婦に聞いた】近年評価が高まっていると思う「大分県の公立高校」ランキング! 2位は「大分上野丘高校」、1位は?

0

2025年07月08日 08:30  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像はイメージです(画像:写真AC)

 大分県には、高い進学実績を誇る高校や、特色ある学習に取り組める学科が設置されている高校など、魅力ある公立高校が点在しています。


【画像:ランキング8位〜1位を見る】


 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、大分県在住の主婦(主夫)を対象に「近年評価が高まっていると思う大分県の公立高校は」というテーマでアンケートを実施しました。


 地元である大分県に住む主婦層から「近年評価が高まっている」と票を集めた大分県の公立高校はどこだったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう。


第2位:大分上野丘高校

 第2位は、「大分上野丘高校」でした。得票率は21.3%です。大分市に位置する県立高校で、「実力と気品とたくましさ」という校訓のもと、さまざまなことに挑戦できる生徒の育成に注力しています。


 2014年から5年間、文部科学省から「スーパー・グローバル・ハイスクール(SGH)」の指定を受け、世界の現実や課題に視野を広げる探究活動の仕組みの構築などに取り組んだ同校では、その成果を発展させることを目的に、2019年から新たな探究型学習として「グローバル・スタディ(GS)」を実施。地元大学やグローバル企業とも連携し、国際的に活躍する意欲と力を持ったリーダーの育成を目指しています。


第1位:大分舞鶴高校

 第1位は、「大分舞鶴高校」でした。得票率は24.1%です。大分市に位置する県立高校で、舞鶴魂「しまれ、がんばれ、ねばれ、おしきれ」を学校教育目標としています。


 科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字を組み合わせた“STEAM”教育を推進しており、新時代におけるイノベーションを創出する人材や、多様性・主体性を尊重するグローバル人材の育成に注力。また、同校の理数科では、2年生を対象に「宇宙×医療」をテーマとした講演会が開催されたほか、情報班・宇宙班が「つくばサイエンスエッジ」において特別賞を受賞するなど、特に高い科学的探究力を持った科学技術人材の育成に取り組んでいます。



    前日のランキングへ

    ニュース設定