パニック障害で歯医者が怖すぎる!腫瘍に3本抜歯…治療費100万円!?漫画家が選んだ最終手段【漫画】

14

2025年07月13日 07:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

ドラマで見たような手術台に乗る種さん(種真希さん提供)

治療をするときの独特な雰囲気や、もしかしたら痛いかも…という恐怖から、歯医者が苦手という人は多いでしょう。パニック障害を抱える漫画家の種真希さんも、そのひとりです。そして種さんにとっての歯科治療は、想像しただけで吐き気をもよおすほどの大きな壁でした。

【漫画】『パニック障害と歯医者』(全編を読む)

そんな種さんは、ある日いつものように歯みがきをしていると、前歯の上にエプーリス(良性腫瘍)ができているのを発見します。さらに追い打ちをかけるように、掃除中にゴミ箱が顔面を直撃し、前歯が欠けてしまうというアクシデントまで発生。

これまで荒れ放題の口内環境を見て見ぬふりしてきた種さんでしたが、ついに歯医者に行かざるを得ない絶望的な事態に追い込まれます。

この絶望をどうにか解決できないかと考えつつ、近所の歯医者を調べていた種さんは「静脈注射治療(または、静脈内鎮静法)」という治療法の存在を知りました。この治療法は静脈注射によって不安感や嘔吐反射を抑える薬を点滴し、ほぼ眠ったような状態で治療を受けることができるものです。

静脈注射治療ならば自分でも治療が受けられるのではと思った種さんは、この治療法の対応をしている近所の歯科医院ですぐに予約を取り、治療当日はパニック障害の薬も服用して歯科医院に向かいます。

ところがそこで、さらなる現実を突きつけられます。種さんの場合、虫歯3本の抜歯とエプーリスの切除など、10回以上の治療が必要でしかも静脈麻酔は保険適用外なのです。そのため治療費は1回につき約10万円必要なのです。

虫歯などの治療で合計100万円必要かもしれないという現実を知り「詰んだ」と意識が遠のく種さん。しかしここで医師は「保険で手術ができるように、大きな病院を紹介しますよ」と種さんへの助け船のような提案をします。こうして種さんは、大きな病院の口腔外科を受診することになりました。

全身麻酔で一気に治療!長年の悩みに終止符

しかしこの後もまた問題が発生します。病院での診察の結果、静脈注射治療ではなく全身麻酔によって、種さんが抱えている虫歯などの口内トラブルを一気にまとめて処置することになりました。しかも全身麻酔は万が一のリスクがあるため、家族の同伴が必要と告げられます。

そこで治療の同伴を夫に頼むと、彼はちょっとしたイベント気分なのかワクワクした様子で素早く会社に休みを取るのでした。

その後、歯の治療のためにさまざまな術前検査や治療説明だけでなく、愛煙家の種さんにはとても苦しい1週間の禁煙もおこないます。そして遂に迎えた治療当日、いよいよ長年見て見ぬふりをしてきた口内の惨状とも決別のときです。ぐっすり眠って起きたころには、手術は無事に終わっていました。

目を覚ました種さんは、まだ口の中の状態を確認できていません。そこで、どれくらい自分の歯がきれいになったのか確認するために、種さんは病院のトイレに駆け込むのでした。

トイレの手洗い場にある鏡の前で口を開けて見てみると、前歯の欠けや虫歯がしっかり治療されていることを確認できました。しかしそれと同時に、以前差し歯にしていた歯が無くなっていることに気づきます。差し歯がなくなったことに驚いた種さんは医師に尋ねると、医師は「古くなったので処分しておきました」「元の歯医者さんで新しく付けてもらって下さいね」とにこやかに伝えます。

このように種さんは、パニック障害を抱えながらの歯医者通いに不安だらけでしたが、たくさんの人の助けを借りながら、無事に治療を終えることができました。長年抱えていた歯の問題に決着をつけた種さんに、詳しく聞きました。

無理しない、我慢しない 安心できる治療環境を自分で選ぶ

ー歯医者以外の診療でも、不安を感じられることはありますか?

もともと病院全般が苦手で、歯医者以外も不安はありますが、とくに歯科は音や姿勢、刺激などがパニック障害と相性が悪く、いちばんつらいと感じています。

ー今後、歯の治療が必要になった場合は、どのように対処されるご予定ですか?

パニック障害の発作を抑える頓服等を服用すれば、通常の治療くらいであればなんとか乗り切れたりするので…そこは歯医者さんと相談しながら、という感じです。しかし、大掛かりな治療が必要となれば、静脈麻酔による治療は選択肢に入ってきますね。保険適用外で高額にはなりますが、無理してつらい思いをしたり、歯医者さんに迷惑をかけるよりは良い選択だと思います。

ー同じように不安を抱える方へ、何かメッセージやアドバイスがありましたら、ぜひお願いいたします。

「ちゃんと理解してもらえる環境」での治療が、とても大切だと感じています。そのために、「きちんと歯医者さんとコミュニケーションを取る」「自分の状態をしっかり説明」した上で、「理解してくださる歯医者さん」に治療をしてもらう。そうすれば、辛い状況はだいぶ少なくなりますね。しっかり説明をしたうえで乱暴な歯医者さんに当たった場合は無理をせず(歯医者を)変えれば良いし、そうならない為にしっかり説明をする。これだけでも、だいぶ楽になると思いますよ!

(海川 まこと/漫画収集家)

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 歯医者が嫌という人が多いですね。私は歯医者へ行くのが好きで変わり者。子供時代、町内の歯医者さんが優しい人で、校内検診時皆の前で「何ちゃん、綺麗な歯してるね」と褒められて以来です。
    • イイネ!2
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(10件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定