<いじめでは?>子どもがクラスの子から意地悪されている!親が様子見しながらできることは?

0

2025年07月15日 09:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

わが子が友達に嫌なことを言われたりひどいことをされたら、親としては心配でたまらないですよね。自分で解決してほしいと自立の方向を探りつつも、できる限りのサポートはしたいものです。先日ママスタコミュニティにはあるママからこんな投稿がありました。
『娘がクラスの友達から邪魔者扱いされ、傷つくようなことを言われ……。学校では我慢していたみたいだけれど帰宅してから崩壊。意地悪してきた子は今まではクラスのトップの取り巻きなイメージだった子。けれど、トップの子とクラスが離れ、力を持ち始めたのかな。傷心の娘に代わって物申してくれるクラスメイトもいたそうでまだ救われる。朱に交われば赤くなるでクラスで影響受けて、意地悪する子が増えないといいな。今は様子見するけど続くと困る。担任の先生はあまり期待できない感じなのですが親ができることってありますか?』
投稿者さんのお子さんは小学生で新学期早々にクラスの子から意地悪をされて帰ってきたそうです。その子からされたことで傷ついてしまっているという娘さん。娘さんに寄り添ってくれたクラスメイトもいたとのことですから、孤立しているわけではなさそうです。しかし今は様子見するとして、これからできることはないかと他のママたちにアドバイスを求めていました。

意地悪する子にはスルーがいい?


『日本全国どこの学校にもどの学年にもどのクラスにもどの職場にも意地悪な女っているよね。正直「無視」が1番いいんだけど、その子の心の強さによるからなあ』
『小学校低学年のとき、同じクラスになった女の子がびっくりするほど意地悪だった。幼稚園の頃から意地悪だったみたい。でもその子のママはいつもニコニコしていて普通の人。そのママに話しても、もみ消されるどころか変な噂を立てられるだけ』
「意地悪をしてくる人はどんなところにもいる」という意見がありました。娘さんの経験していることは、社会経験の1つと捉える見方もあるかもしれません。自分の親や先生の前ではいい子にしているケースだと、意地悪をしていても周囲の大人は気付かないでしょう。そしてその子の親に事情を伝えても信じてもらなかったり親同士のトラブルになることもあります。なので他のママたちからは「スルーが1番いいかも」と、まずは距離を取るという意見がありました。投稿者さんは「意地悪をしてくる人はどの世界にもいる」と、娘さんに気を強く持つよう伝えてその子とは極力関わらないようにアドバイスするといいかもしれません。

いじめの証拠を残しつつ、学校のいじめに対する基本姿勢を確認しておいては?


『証拠は全部取っておいて。警察に被害届を出すこともありだからね』
『ボイスレコーダーを持たせる。誰にも言わない、見せない。落とさない、隠しておく。常時ONにしておく』
『いじめ防止対策推進法という法律があるよ。小学校はいじめがあった場合、担任を含む複数の教員でいじめ対策チームを作って対処しなければいけなくなっている。被害児童、加害児童への聞き取りも必ず行わなければいけない。学校はそのことを保護者にアナウンスしている? うちの小学校はいじめがあった場合の学校側の対処をプリントにして配っている。もし何もしていないようなら、学校はいじめを放置しているとして教育委員会に通報した方がいいよ』
娘さんがされていることは嫌がらせやいじりなどではなく、立派ないじめだという意見もありました。また今後その子の行動がエスカレートして今以上に娘さんが傷つくこともあり得ます。そのため「その子からされたことや言われたことを客観的な証拠として残しておいて」というアドバイスも寄せられていました。いじめは内容によっては当事者や親同士、担任の先生ではなく教育委員会や警察に対応してもらうべき状況になることもあります。「いじめ防止対策推進法」という法律についても触れているママもいました。学校によっては「うちの学校ではいじめはこのように対応していますとアナウンスされている」という体験談も。投稿者さんも学校側がいじめ問題に関してどのような対応をしているのかを確認しておくことも必要かもしれませんね。そして何かあったときにはすぐに証拠を出して証明できるようにしておくと安心ではないでしょうか。
参考:文部科学省 別添3「いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)」

かばってくれたクラスメイトを大事に。学校にも相談しよう

『かばってくれたクラスメイト素晴らしいね! なかなかできることじゃないからそのクラスメイトを大事にした方がいいね』
『先生に相談しておく。物申してくれるクラスメイトといる。親子で心を強くする』
『先生と学年主任、校長に言ったら?』
『いじめる子って相手を選ぶんだよ。嫌がらせをされたらその都度、職員室に駆け込んで先生に報告してみたら? 面倒になって相手が嫌がらせしてこなくなる。うちの娘はクラスの子に「告げ口するな!」と言われた。「言われたくないようなことする方が悪いでしょ。告げ口はこれからもするから!」と言い返したらそれ以降何もしてこなくなったよ』
クラスに意地悪をしてくる子はいるものの、娘さんをかばってくれたクラスメイトがいたとのことです。そのためきっと投稿者さんも、様子見の方向で考えているのでしょう。娘さんの味方となってくれていたクラスメイトと一緒に行動することで、娘さん自身も安心できるはずです。他のママたちからは「いじめる子は気弱そうな子を選んでいる」という指摘が寄せられていました。娘さんが心優しくて言い返してこないのをいいことに、ひどい扱いや意地悪をしてくるのでしょう。意地悪をしてきたらその都度先生に報告したり、クラスメイトと一緒になって言い返したりすることも対策となります。もちろん現状について先生に相談して情報共有をしておくことも、今できる対策ですね。投稿者さんは他のママたちからのアドバイスを参考に娘さんや意地悪をしてくる子に目を配らせつつ、今できることを精一杯やってほしいですね。

年間ランキング1位【暑さ対策全力応援!1,985円〜★開いたら-18℃】 日傘 折りたたみ 完全遮光 JIS認証済 遮熱率59% 自動開閉 DeliToo 傘 超軽量 わずか240g 折り畳み傘 6本骨 uvカット 紫外線対策 日焼け対策 メンズ レディース ワンプッシュ 軽量 おりたたみ傘 晴雨兼用

文・AKI 編集・あいぼん イラスト・リコロコ

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定