
お笑いカルテット「ぼる塾」のメンバー・田辺智加さんが、卵巣腫瘍の「皮様嚢腫」という病気で入院・手術をした経験をYouTubeで公開しました。自覚症状がないまま病気が進行していたことから、定期的な健康診断の重要性を訴えています。手術の様子や入院中の過ごし方、持っていくと便利なものなど、同じ病気で手術を控えている方や、産婦人科検診をためらっている方に向けた貴重な情報を語っています。
【写真を見る】【 ぼる塾・田辺智加 】 「卵巣腫瘍」の「皮様嚢腫」で入院・手術 「卵巣が6cmまで腫れ上がって」「本当に自覚症状なくて」
田辺さんは「実はですね、私、入院とね手術をしてきました」と切り出し、自身が罹患していた病気が「卵巣腫瘍の皮様嚢腫」であったことを明かしました。彼女の卵巣は通常の「2〜3cm」のサイズから「6cmまで腫れ上がって」いたといいます。
この皮様嚢腫について、「卵巣の中で原因は不明らしいんだけど、髪の毛とか歯とか」「脂肪」などの組織が溜まり腫瘍になっていまうと説明しています。「太っているからですか」と医師に質問したものの、「体型とかそういうのは関係ない」との回答だったそうです。
特筆すべきは、この病気に自覚症状がなかったことです。「本当に自覚症状なくて」と繰り返し話す田辺さん。彼女は定期的に内科で血液検査を受けていた際、CTスキャンで異常が見つかり、「産婦人科に行った方がいいかもしれない」と言われたことがきっかけで病気が判明したと語ります。
|
|
皮様嚢腫は放置すると危険な状態になる可能性があるといいます。「6cmぐらいまで腫れ上がっていると、そのうちねじれたりとか、本当、動けなくなるぐらい痛みが来る」と医師から説明を受けたとのこと。田辺さんは「痛みが全くなかったから、痛みが来る前で良かったね」と安堵の表情を見せました。
手術の内容は「卵巣腫瘍腹腔鏡手術」というもので、お腹に5mmぐらいを3箇所、おへそに1箇所、計4箇所開けて行われたと述べています。手術時間は「2時間ぐらいと、最初言われていた」ものの、「腫瘍からさらに飛び出していたらしく、腸のところまで到達していた」ため、実際には「3時間半〜4時間ぐらい」かかったとのことです。
術後の痛みについては「生理痛のめちゃくちゃ重いやつみたいな感じ」と表現。「手術後の痛みというよりは、ずっと仰向けになって寝てるままだから、寝返りも打てないし」「(お腹の傷で)寝返りが打てないことの方が辛かった」と振り返っています。
入院生活について「5日間の食事、全部完食してた」と話す田辺さん。「こういう時ってみんな食べられないのかしらと思ったけど、すごい食欲あったね」と自身の健康的な回復ぶりを報告しています。
退院後の回復についても「この腹腔鏡手術は復帰も早い」と説明。「入院して、1週間ではもう普通に生活は...普通にまでは行かないか。運動とかもできないし、お風呂も湯船はつかれないけど、だいぶ早く復帰はできる」と経過を語りました。
|
|
最後に田辺さんは「病院には行ってください」「産婦人科に最近行ってないなとか行ったことないよって人は、本当に是非行ってみてください」と呼びかけ。「大事になる前に、本当に動けなくなるぐらい痛いらしいから」と自身の経験から検診の重要性を訴えています。
同じ病気で手術を控えている人に向けては「手術中は麻酔で何も痛みもないし、起きてからだね。でも起きてからも違和感はあるけど、怖いけど怖くないよ」と励ましの言葉を送りました。
【担当:芸能情報ステーション】