
明日11日(木)にかけて、秋雨前線や寒気を伴った気圧の谷の影響で大気の状態が不安定。近畿や北陸は今夜(10日)にかけて、東北は明日(11日)朝にかけて警報級の大雨のおそれ。暗い時間帯に大雨災害リスクが高まるため、早めの安全確保を。明日11日(木)は前線がやや南下するため、西日本・東日本の広い範囲で雷を伴った激しい雨のおそれ。落雷や突風に注意が必要です。
10日夜は近畿〜東北で大雨災害リスク大
本州付近に停滞する秋雨前線に向かって湿った空気が流れ込み、上空には寒気を伴った気圧の谷が進む影響で、日本海側から活発な雨雲がかかっています。
群馬県では、レーダー解析で1時間に約100ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が相次いで発表されました(17時10分まで)。関東地方では北部を中心に今夜(10日)遅くにかけて、局地的に滝のような雨が降るおそれあるため、土砂災害や道路の冠水などに警戒が必要です。
また、近畿〜東北にかけても大気の状態が非常に不安定です。
近畿や北陸は今夜(10日)にかけて、東北では今夜(10日)〜明日11日朝にかけて1時間に50ミリ以上の非常に激しい滝のような雨が降るおそれ。夜間の暗い時間帯に大雨災害リスクが高まるため、早めに安全確保を行いましょう。
夜間の大雨で避難が困難な場合は、山や崖から離れた2階以上へ移動し、垂直避難で身を守る行動をとってください。
明日11日(木)は西日本・東日本で広く雨
明日11日(木)は、秋雨前線が今日10日(水)よりやや南下し、西から新たに気圧の谷が進んでくるでしょう。このため、西日本の太平洋側で雨雲や雷雲が発達しやすいでしょう。東海や関東では午後を中心に雨で、局地的にバケツをひっくり返したような激しい雨が降るおそれがあります。
北日本でも上空の寒気と気圧の谷の影響で、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
10日18時から11日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北海道地方 80ミリ
東北地方 80ミリ
関東甲信地方 100ミリ
北陸地方 100ミリ
近畿地方 100ミリ
九州南部 150ミリ
大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒し、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。
広く警報級大雨のおそれ
|
|
気象庁が「高」「中」の2段階で発表する「警報級の大雨となる可能性」が、明日(11日)は九州〜北海道の広い範囲で「中」で、石川県の能登では「高」になっています。
活発な雷雲の下では、落雷や竜巻などの突風にも警戒が必要です。
12日(金)は前線の活動は次第に弱まる見込みです。大雨となった所では、雨がおさまった後も、土砂災害などに引き続き注意が必要です。