3度目の挑戦、悲願の女性宰相へ=タカ派的言動に賛否交錯―自民新総裁の高市氏

107

2025年10月04日 16:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

自民党の新総裁に選出された高市早苗前経済安全保障担当相(中央)=4日午後、東京・永田町
 3度目の挑戦で自民党総裁の座をつかんだ。故安倍晋三元首相の路線継承を掲げ、保守層を基盤に支持を拡大。激戦を制したが、タカ派的な言動には賛否が交錯する。衆参両院で与党が過半数を失う中、首相指名選挙で勝利すれば、長年目指し続けた憲政史上初の女性宰相として、歴史に名を刻むことになる。

 松下政経塾出身。テレビキャスターなどを経て、1993年衆院選に無所属で出馬し初当選。新進党を経て自民党に入り、初当選同期で政治信条が近い安倍氏との関係を深めた。

 安倍政権下で、党政調会長や総務相など要職を歴任。存在感を高めると、2021年の総裁選に初出馬。安倍氏の強力な後押しにより、議員票で2位に食い込んだ。昨年の総裁選は、1回目投票で議員票、党員票とも石破茂首相を上回ったが、決選投票で逆転を許した。

 この1年間は、麻生太郎元首相の助言を受けて同僚議員との会食を増やすなど「仲間づくり」に徹した。直近の衆参両院選では、応援のために全国各地を駆け回り、党員人気も盤石とした。

 靖国神社への参拝を欠かさず、党内で保守系議員らに強く支持される一方、周辺国との関係悪化を懸念する向きも多い。今回の総裁選では、党派閥裏金事件の震源地となった旧安倍派幹部らの支援を受け、党低迷の要因となった「政治とカネ」の問題にどこまで切り込めるかも不透明だ。

 政策へのこだわりが強く、大量の資料を議員宿舎に持ち帰り、夜中まで読み込むことも多い。総務相在任時は、早朝から国会答弁のレクチャーを受ける慣習について「自分で勉強する」と撤廃。総裁選出を受けて「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる」と宣言した。

 学生時代はヘビーメタルのバンドでドラムを担当。熱狂的な阪神ファンとしても知られる。 

自民党総裁の椅子に座る高市早苗新総裁=4日午後、東京・永田町の同党本部
自民党総裁の椅子に座る高市早苗新総裁=4日午後、東京・永田町の同党本部

このニュースに関するつぶやき

  • 女性初やで、女性初🤪憲政史上初の女性首相が誕生するんやで!『ガラスの天井』ぶち破ったで!🤪ほれ!喜べ!『女性の権利がぁぁ〜』のみなさ〜ん!🤪
    • イイネ!50
    • コメント 9件

つぶやき一覧へ(84件)

ニュース設定