ミャクミャクの歴史…審査に中川翔子、aiko、ドラクエ堀井氏も 名付け親が実は2人など【まとめ】

4

2025年10月10日 19:01  オリコンニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

オリコンニュース

大阪・関西万博 ミャクミャク(C)ORICON NewS inc.
 大阪・関西万博が13日に閉幕する。大人気となった公式キャラクター「ミャクミャク」を振り返る。

【画像】ミャクミャクと命名される前… 万博キャラのA案、B案、C案

 万博協会が公式キャラクターのデザインは、2021年11月1日〜12月1日に一般公募された。応募は1898作品だった。22年3月2日に最終候補3作品が公開され、現在のミャクミャクは「候補C」だった。

 デザイナー・絵本作家、山下浩平さんのデザインに決定したのは22年3月22日。デザイン選考委員には、原研哉座長をはじめ、タレントの中川翔子、『ドラゴンクエスト』堀井雄二氏らも名を連ねた。

 デザイン決定を受けた愛称公募は、22年4月26日〜5月16日に行われ、3万3197作品が寄せられた。そして、開幕1000日前の22年7月18日、川勝未悠さん、作田陽向さんの寄せた愛称(同一)として、最優秀作品「ミャクミャク」(英:MYAKU-MYAKU)が発表された。この選考委員は、仲畑貴志座長をはじめ、シンガー・ソングライターaiko、原研哉氏、そして生みの親の山下氏らが務めた。

 24年4月13日に東京で行われた開幕1年前イベントでは、ミャクミャクが声を披露した。

 また、25年3月14日の開幕前に放送されたアニメでは、主人公ミャクミャクとして「35億年前に誕生した不思議ないきもの」とされ、「おっちゃんの家に居候をしてお世話をしながら、“いのちや未来について”お話をします。『生き物は全部友達』で、全ての言葉がわかります」と紹介されている。

■ミャクミャク
細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。
赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。
青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることができる。
なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変えているようで、人間をまねた姿が、今の姿。
但し、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうことがある。
外に出て、太陽の光をあびることが元気の源。雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来る。
開幕前から自分のことを皆さんに知ってもらい、2025年に開催される大阪・関西万博で多くの人に会えることを夢見ています。

プロフィール:
出生地:関西のどこかにある小さな湧水地。
性格:人懐っこいが、おっちょこちょいでよくポカをする。
特技:色々な形に姿を変えられること、雨上がりに虹を見つけること。
好きなこと:あらゆる生き物や物事と触れ合うこと。

デザイン制作意図:
ロゴマークをそのままキャラクターに出来ないかな?というアイデアから生まれました。「水の都」の水と一緒になることで、姿を変えられることをコンセプトに、ロゴマークをパーツに分けて、色々な形のキャラクターを考えてみました。生き生きとしたロゴマークのイメージを損なわない様に心がけました。

特徴:
このキャラクターに定まった形はありません。メインのデザインはあくまで形のひとつ。赤い部分は分裂し、青い部分は自在に形を変える。定まることはありません。万博に関わる全ての人々、一人一人の頭の中で、キャラクターは色々な姿に変化してゆきます。だからこそ、その形は、今の多様性の世の中から善き未来の姿をうつし出すことを願っています。

ロゴマークとの関係性:
生きているロゴマークは、ずっと「変わりたい」と願っていました。ある時、清い水と出会ったことで、色々な形に姿を変えることが出来る様になりました。その時から、ロゴマークはこのキャラクターと、ひとつになりました。ロゴマークは「なりたい自分になる」そう願いながら日々、より善き姿を求めて変化しています。想像する力がある限り、変化の可能性は無限大です。

愛称のコンセプト:
(川勝さん)今まで「脈々」と受け継がれてきた私たち人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化。変幻自在なキャラクターは更にあらゆる可能性をその身に宿して、私たち人間の素晴らしさをこれからも「脈々」と未来に受け継いでいってくれるはず。
そんな希望を込めて「脈々=ミャクミャク」と名付けました。
またミャク=脈であり、生命そのもの。
ミャクミャクという2音が続く様は、
命が続いている音にも聞こえます。

(作田さん)初めてキャラクターを見たとき、赤色と青色が動脈と静脈を連想させたため。また、万博のテーマである、人類文明のつながりや、国際的なつながりを、「脈」という言葉で表せられると思ったため。

このニュースに関するつぶやき

  • 動脈の ミャク、静脈の ミャク = みゃくみゃく となったと当初 聞きましたけどね。だから青と赤で、床屋のサインポールと同じ色だと。サインポールはドイツだったかの医術を兼ねた床屋から
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ニュース設定