ラッコのライブカメラにも“カスハラ” 鳥羽水族館が声明 配信内容を一部変更、従業員にモザイク処理

2

2025年10月16日 12:41  ITmedia NEWS

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

写真

 鳥羽水族館は10月15日、YouTubeで配信中の「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」について声明を発表した。給餌中、動画に映る従業員に対して、一部のユーザーから過度な言動や不適切な問い合わせを確認しているという。鳥羽水族館はこれについて、カスタマーハラスメント(カスハラ)に該当するとし、動画中の従業員にモザイク処理を施すと決めた。


【その他の画像】


 鳥羽水族館では2024年4月から、ラッコの水槽のライブカメラで配信している。従来は、ラッコたちと従業員のコミュニケーションも動画の魅力の一つと考えて、従業員にもモザイクは付けていなかった。しかし今回発生したカスハラ行為によって、従業員の個人の尊厳や安全を脅かされると判断し、動画から個人を特定できないようにする。


 「今後も、動画を通じてラッコたちの姿をお届けするという基本方針は変わりません。今回の変更は、視聴者の方々とスタッフ双方にとって、安全で健全なコミュニティーを維持するための判断であることを、何とぞご理解いただけますようお願い申し上げます」(鳥羽水族館)


 この発表をする2週間前、鳥羽水族館は新たに「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定していた。発表文によると、一部の利用者が従業員に対して、常識の範囲を超える要求や言動を取っていたという。鳥羽水族館は「スタッフの尊厳を傷つけ、職場環境を悪化させる重大な問題」と述べ、カスハラには厳正に対処するとし、必要に応じて法的措置も取ると示している。



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定