• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/04/01 20:55 配信のニュース

13

2019年04月01日 20:55 毎日新聞

  • 日本語の文字表記が「漢字」であるなら「万葉仮名ー漢字」さ。片仮名は「朝鮮渡来僧」がお経の読み下しに使い、平仮名は「紀貫之」とその辺りだろさ。そして元号は「権力者・毒災者ー時の支配」と言う事さ。
    • 2019年04月01日 21:10
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 当時の国書から漢籍の影響を排除するのはムリ。批判の材料にはならない。
    • 2019年04月01日 21:22
    • イイネ!15
    • コメント2
  • ネトウヨが「(゚∀。) ���å��å�化けの皮の剥がされた」事で「苦野思惟、苦野思惟……」とさ。笑ってやって!
    • 2019年04月02日 00:09
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 欧米はギリシアとは国も文化も民族も違うのに、古代ギリシアの文化を取り入れている。なんで、遣唐使以来、古代中国の文化を取り入れたことを否定的に見るのだろうか。
    • 2019年04月02日 01:39
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 当時の文人が文選を諳んじていたことは常識で、当然こういう指摘が出てくると思うけど、それを言い出したら全部中国出典になっちゃうので、まぁ、万葉集が出典でいいんじゃないかな。
    • 2019年04月01日 22:05
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 梅の花も中国渡来、日本独自にこだわる事はない。こだわる必要もない。むしろ日本は中国等の外国文化を模倣して更に素晴らしいものにする能力があった訳で「漢籍でなく国書だ」と言い張る事が自体無知蒙昧。
    • 2019年04月01日 21:37
    • イイネ!4
    • コメント0
  • しかし中国共産党は全く別物。易姓革命で歴史が分断されている現在の中国共産党と中国古典との関連は皆無と言っていい。
    • 2019年04月02日 01:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ふむふむ。今の中国とは全く違う当時の素晴らしい中国人達にも読めるように書いたともとれるよ。今で言うところのRAIWAのようにね。
    • 2019年04月01日 21:33
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定