• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/09/01 15:52 配信のニュース

27

2020年09月01日 15:52 日刊SPA!

  • 113・・・というのを、100と13と書いてしまうわけか。その子の頭の中では「正解」でも、それじゃ世間には通用しない事を理解してもらうしかなさそうだな。
    • 2020年09月02日 02:05
    • イイネ!10
    • コメント11
  • 個人的には算数とか数学って理論で構成されているものだから、個人の資質たる多様性ってそこに混ぜる事自体に違和感を感じる ^^; もちろん難問を解く場合とかは閃きとかセンスとか直観が
    • 2020年09月01日 21:41
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 明確な正解の存在しない問題で無駄に型にはめて【正解/不正解】を決めるのは馬鹿げてますが、明確な正解の存在する問題で個性だの多様性だのを認めていたら最終的に困るのは本人でしょうに
    • 2020年09月02日 07:22
    • イイネ!4
    • コメント1
  • このライターってバカ?学校は一般常識を教える場所。個性はこいつみたいな感覚の親が子どもを育てる。お前の親に聞けよ!
    • 2020年09月02日 11:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • この足し算だと義務教育の範囲内だよね。誰にでも伝わる共有できる知識を教えないとじゃないの?一万13だと読めたし。
    • 2020年09月02日 15:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「100」が書けてる時点で「3ケタの数字の書き方がわからない」ってのはムリないか?
    • 2020年09月02日 10:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「1+1=田んぼの田」みたいな話かな?
    • 2020年09月02日 09:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • まず飛び級制度の導入は簡単に出来るはず。
    • 2020年09月02日 08:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 百13や百十3、百十三ならまだ判るが、10013は全くの別物だろ。「10013を113と認めろ」と言うなら100103だって「113」になってしまう。
    • 2020年09月02日 06:52
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ルール上バツやから正解を教えよう!
    • 2020年09月02日 01:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 学校教育って、社会で生きていくためのものじゃないの。汎用性の高い知識を習得させるものじゃないの。「公共」じゃないの。 …最近うちに来た小5は、九九できないが難問テストは満点だ。
    • 2020年09月01日 23:31
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 「ひゃくじゅうさん えん」(値段)を、113円だと理解できないレベルは、正直ヤバいと思うよ。どんなに、キレイな事いったとしても、ごまかしがはいってると思う。
    • 2020年09月05日 00:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「その後、10013 =>113と理解させて、書かせる」をしないのは、それが無理だからだよね。多様性、個性、キラキラしたこと言ってくれるけど、「113」と書けるようになる教育してと思う。
    • 2020年09月05日 00:06
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 考え方はありだと思うけど、一方で、「100の十の位と一の位は0だから、0は無し=消して、そこに13を重ねてOK」とか教えないのかな?ダメじゃなく、両方肯定の上で説明すればいいのに
    • 2020年09月02日 15:40
    • イイネ!0
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定