• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/03/01 00:01 配信のニュース

174

2016年03月01日 00:01

  • すくなくとも「とめ・はね・はらい」は厳密に教えるべきだと思う。
    • 2016年03月01日 08:47
    • イイネ!72
    • コメント1
  • これはちゃんと決めておいた方がいいと思うぞ。テストなどで硬いこと言わなくていいのは一定のルールのもとで許容するが、本来厳密にはこうだと言うのを決めておいてちゃんと書かせないと。
    • 2016年03月01日 00:42
    • イイネ!72
    • コメント2
  • 先日、これを個性だとか何とか言っててビックリした。他の物にも同じことが言えるけど個性や自由は基本が出来て初めて言えることだからね。
    • 2016年03月01日 08:43
    • イイネ!51
    • コメント0
  • 「「令」の下の部分は「マ」でもよいのに、明朝体の通り「令」にするように言われる」。これはいかにも役人らしい頭の悪さ。明朝体は活字の書体で、手書きの楷書はむしろ「マ」が正しいのに。
    • 2016年03月01日 08:07
    • イイネ!40
    • コメント7
  • はねはらいに厳しいはわかるけど、明朝どおり書き直させるとはナンセンス。明朝より教科書体だよなぁ。なんでこっちがメインフォントにならないんだろ
    • 2016年03月01日 08:46
    • イイネ!34
    • コメント0
  • う〜ん。どんどん日本文化が廃れていく気がする。
    • 2016年03月01日 08:48
    • イイネ!30
    • コメント2
  • 毛筆書体と明朝体が違うことなど常識でしょうに。明朝体はデザインされた書体。
    • 2016年03月01日 08:33
    • イイネ!30
    • コメント1
  • 「ツ」と「シ」自体(-_-;)マトモに書けない人が増えてるのに?
    • 2016年03月01日 09:23
    • イイネ!28
    • コメント9
  • ただ、「才」が「オ」みたいになるのはいかがなものかと。
    • 2016年03月01日 08:46
    • イイネ!28
    • コメント1
  • 「字は、読めればOK」派の小生だが、“基本”があればの話。
    • 2016年03月01日 08:50
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 基礎は義務教育期間にうるさいくらいに覚えさせる。知識、常識として脳に定着させないと。ガタガタな土台に何を積み重ねても崩壊するぞ。
    • 2016年03月01日 09:00
    • イイネ!15
    • コメント7
  • カタカナなんかもある程度のお約束がいるのかも、、、以前つとめていた会社の先輩は「ツ」と「シ」が一緒だった、シインベルトで駆動、、、死因ベルトって何よ!!
    • 2016年03月01日 10:18
    • イイネ!14
    • コメント6
  • 確かに、明朝体と楷書体は違うからね。明朝体に合わせなきゃいかんってのはナンセンスだよね。
    • 2016年03月01日 08:42
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 明朝体といったデザイン文字をベースにするのは論外だと思うが、例えば元来のはらいを止めるのは行書の書き方。学校現場は楷書で教えておいて、行書への崩し方を学ぶ足掛かりにしたらいい。
    • 2016年03月01日 08:17
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 士と土の違いは普通にわかるだろうし、書き間違える人も居ないだろうが、下に口をつけた、"きち"と"よし"に関しては、ワープロ等でも、よしと入力すると吉の字が出てくる。これは、アカンと思う。
    • 2016年03月01日 08:14
    • イイネ!12
    • コメント3
ニュース設定