「個人情報保護」に関するニュース (61件)

 富士通は3月15日、同社が利用する複数の業務用PCがマルウェアに感染しており、個人情報や顧客情報が不正に持ち出せる状態になっていたと発表した。すでに他の環境から隔離するといった対策は実施済みで、現在は侵…

ブラックなイメージが拭えない不動産業界。ドラマ「正直不動産」で描かれるような悪徳営業は本当にあるの?――。山下智久さんが演じる、嘘のつけない不動産営業マン・永瀬財地が活躍する不動産業界のお仕事コメディ…

 総務省は3月5日、LINEヤフー(※1)に対して行政指導を行った。同社のコミュニケーションアプリ「LINE」利用者の通信情報が不正アクセスにより外部に漏えいした事案を受けた措置で、「通信の秘密」の保護と「サイ…

連載 怪物・江川卓伝〜センバツ後の喧騒(前編) 春のセンバツ大会で作新学院の怪物・江川卓が全国デビューし、準決勝で敗退してからも「江川フィーバー」は日本中を席巻していた。1962年に甲子園史上初の春夏連覇…

学習塾大手「四谷大塚」で教え子だった女児らに対する性的姿態撮影処罰法違反(撮影)などに問われている元講師の森崇翔被告人(25)の公判が2月5日、東京地裁で開かれた。 【関連記事:「何で全部食べちゃうの!?…

JR東海リテイリング・プラスは1月29日の10:00から、東海道新幹線で使用していた車内販売用ワゴンの抽選販売の申込みを、「LivePocket-Ticket-(ライブポケット)」で開始する。申込期間は2月5日の23:59まで。 対象…

大きな災害があった時に話題となるのが「火事場泥棒」だ。能登半島地震の被災地でも空き家から高級ミカンを盗んだ疑いで大学生が逮捕される事件があった。石川県内では空き巣や置き引きなど、震災にまつわる犯罪が1…

 アートギャラリーを運営するNANZUKAが、ニューヨーク・ブルックリンを拠点とするアートコレクティブ「ミスチーフ(MSCHF)」の日本初個展「No shoes. No phone. No service.」を3110NZ by LDH kitchenで開催する。…

多様な背景を持つ法曹が必要だとして創設されたロースクール(法科大学院)は、2024年春で開校20年となる。初年度の2004年に入学した社会人経験者の割合は48.4%と活況で、多様かつ多彩な人材が法曹を志してロースク…

前職が管理職だと、面接のとき妙な言いがかりをつけてくる面接官もいるようだ。大分県の40代後半の女性(事務・管理/正社員・職員/年収250万円)は、 「40代の男性面接官は『僕も10年くらい前に転職してきたんだけ…

保護者の方は、自分の子どもと同じクラスに、発達障害の可能性がある子どもがいると思ったことはありませんか? 【関連記事:セックスレスで風俗へ行った40代男性の後悔…妻からは離婚を宣告され「性欲に勝てなかっ…

大麻由来の「医薬品」の使用を可能にするが、大麻の使用自体は「犯罪」とする内容を盛り込んだ改正大麻取締法が2023年12月6日、参院本会議で賛成多数で成立した。改正法は1年以内の施行を予定しているが、刑法学者で…

古いテレビドラマや推理小説などで、「●●を逮捕した」と被疑者が呼び捨てにされる場面に遭遇することがある。これは決して創作上のシーンではなく、1980年代まではごく一般的な報じられ方だったという。 【関連記…

物の扱い方には、人の心が反映されるといってもいいだろう。静岡県の50代後半の女性(営業/年収400万円)は、人材派遣会社の採用担当業務に応募した時、信じられない経験をした。女性は事の発端をこう振り返る。(…

飲食店でタブレットやスマホを横向きにして、イヤホンをつけて動画を観ながら食事をする人たち。以前は違和感のあった行動も、今ではありふれた光景になってきた。しかし店側にとっては、そう悠長にも言っていられな…

各地でマンションの老朽化が問題となる中、住民の高齢化も進み、さまざまなトラブルが発生して、管理組合が悲鳴をあげている。 【関連記事:「何で全部食べちゃうの!?」家族の分の料理を独り占め 「食い尽くし系」…

リクルート進学総研の調査によると、高校生がなりたい職業の1位は公務員(※)。 人のために働ける仕事で、収入も安定していることが人気の理由だ。 公務員にはさまざまな仕事がある。 なかでも、身近なのが「市役所…

リソー教育グループの「株式会社プラスワン教育」(豊島区高田)で、顧客約2000件(約4000人分)の個人情報が流出していたことがわかった。10月31日、登録者向けメールマガジンに、保護者、子どもの氏名、住所、生年…

 ライトオンが、10月21日に業務上使用するサーバーに対してランサムウェアによる第三者からの外部攻撃を受けたことを発表した。  サーバーに対しての外部攻撃は、同社のネットワークに対して不正にアクセスした上…

「すぐに退職しそうな若者をAIを使って、採用前に予測する」 【関連記事:コンビニの日本人店員が「外国人の名札」を着けたら…客の態度に劇的変化】 そんな研究が成功したと、今年8月に報道された。名古屋大学の研…

スーパーの客層は多種多様だが、なかにはとんでもないクレーマーもいるから困ったものだ。福井県の40代後半の男性(医療・福祉・介護)は、以前スーパーで夜間の店長代行をしていたときの経験を語る。 「閉店間際に…

イギリスに住む27歳の女性が最近、サロンでリップフィラーを溶解する施術を受けたところ、ひどいアレルギー反応に襲われた。女性は施術前、アレルギーを判定するためのパッチテストを受けていたのだが…。いったい何…

a2network株式会社のタイ子会社でMVNOのa2network(Thailand)Co.,Ltd.(以下、a2network)は、タイ在留邦人向け携帯電話サービス「ベリーモバイル(berrymobile)」や、法人向けモバイルセキュリティ 「ウィズベリ…

子どもと接する場で働く人に性犯罪歴がないかを確認する仕組み「日本版DBS」をめぐり、こども家庭庁の有識者会議は9月5日、報告書案を取りまとめた。 【関連記事:「何で全部食べちゃうの!?」家族の分の料理を独り…

アースアイズ株式会社は、「事件・事故を未然に防ぐ」というコンセプトを掲げ、AI技術とIPカメラを使ったサービスを展開しています。 同社はこのたび、AIの学習効果を大幅に向上させる新手法「学習システム-eeAIL」…

生成AIを社会に実装し、産業の再構築を目指す一般社団法人生成AI活用普及協会(以下、GUGA)は、生成AIに関する基礎知識や簡易的な活用スキルの習得を可視化するための資格試験「生成AIパスポート」の公式テキストの…

 こんにちは、元闇金事務員、自称「元闇金おばさん」のるり子です。  平成初期。この会社に就職してから、さまざまな社会の闇を目の当たりにしました。一番初めに驚かされたのは、信用情報端末の存在です。名前と生年月…

 デジタル庁が、「令和4年度Trusted Webの実現に向けたユースケース実証事業」に、オルフェ(ORPHE)による「下肢運動器疾患の患者と医師・研究者間の信用できる歩行データ流通システム」を採択した。実施期間は202…

株式会社PKSHA Technology(以下、PKSHA)は、グループ会社である株式会社PKSHA Workplace(以下、PKSHA Workplace)が、大学における生成AIやデジタル技術の活用を目的として、2023年6月に「デジタルキャンパス コ…

フジテレビは6月25日、テレビアニメ「ちびまるまる子ちゃん」の公式サイトを更新し、俳句企画と大喜利企画で紹介した視聴者に、プレゼントを発送していなかったとして謝罪した。公式サイトに更新された「番組の俳句…

ニュース設定