• このエントリーをはてなブックマークに追加

市議の視察に乳児同行OK、熊本

47

2015年08月17日 21:07 毎日新聞

  • これはいいんでないか?おっさんが想像で福祉や育児を語るより、出産し子育てが終わったおばちゃん議員より、それに直面した議員が自らその状況の再現にいき悩み解決策を出すのには賛成
    • 2015年08月18日 08:46
    • イイネ!44
    • コメント1
  • それこそ政活費で落とせるようにすれば良いのでは?ついでに悪用した時の罰則も併せて議論すれば良い。
    • 2015年08月18日 01:46
    • イイネ!19
    • コメント0
  • まぁ奥さん同行で後で不正がバレる男性議員よりはマシな気がする。
    • 2015年08月17日 21:20
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 公費で云々というのは行き過ぎている様に思うが、まあ良いんじゃないか? ただ気になるのは、この市議の旦那は何をやってるのかな、と言う事。 母乳育児も結構だが、旦那や家族に任せるのも必要では?
    • 2015年08月18日 10:22
    • イイネ!14
    • コメント0
  • これ、意見別れるだろうねぇ。 1歳10ヶ月で授乳って引っかかる人は引っかかるだろうし。 断乳する人は早めにするし、無理に断乳しない派も居る。 そこは、他人様の考えなので赤の他人が立ち入る所ではない。 から、本来ならとやかく言う所でもない。
    • 2015年08月18日 11:22
    • イイネ!12
    • コメント1
  • うちはもうすぐ2歳だけど授乳しています。考え方は色々だし、無理にやめたくない気持ちはよく分かる。そもそも授乳関係なく、仕事中は託児するなら、全く問題がないと思う。泊まり保育は流石に可哀想。
    • 2015年08月18日 10:45
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 普段も子供を連れて仕事をしているのか疑問である。
    • 2015年08月18日 12:05
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ちゃんと仕事ができるんなら いいんじゃないかな、ただ、1歳10ヶ月で授乳が必要って なんとなく違和感が、、
    • 2015年08月18日 10:22
    • イイネ!9
    • コメント2
  • そもそも論として、この議員以外が視察に行くと言う選択肢はなかったのか?
    • 2015年08月18日 11:40
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 政活費ちょろまかす議員よりはずっと良いけど、公務で認められるなら、企業でも同様に授乳期間は職場への乳児同行アリにならないか?ハードル高いと思うけど、そのうち育児休業との選択ってなるのかな。
    • 2015年08月18日 10:51
    • イイネ!6
    • コメント1
  • そもそも視察自体いらんのちゃうか?
    • 2015年08月18日 12:51
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 流行りの育休でも取れば? こんなんを取り上げてなんでもかんでも女性は大変だ! まだまだ社会的に虐げられているみたいな偏った流れに持っていこうとする意図が見え隠れして仕方がない。
    • 2015年08月18日 01:34
    • イイネ!4
    • コメント0
  • よくわから無い?子供は国の重要な宝であり、子供を産み育む人達には、公費の援助が有ってしかるべき。議会関係者の同意が必要なのも不思議。付き添いでは無く、公的保育所の完備が有るべき。
    • 2015年08月18日 10:04
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 微妙だが、「仕事」に子供を連れていく、ってのがどうもなぁ・・・育休でいいんじゃないの?
    • 2015年08月17日 23:41
    • イイネ!3
    • コメント2
  • やっとこんな感じなのか〜って思った
    • 2015年08月18日 20:20
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定