• このエントリーをはてなブックマークに追加

首相、法人税早期引き下げ指示

121

2015年11月29日 17:01 時事通信社

  • 昨日も今日も明日も、金持ちと大企業だけのために首相は動いています。
    • 2015年11月29日 17:31
    • イイネ!87
    • コメント8
  • 企業献金集めまくった見返りにって事ですか?それで穴埋めは消費増税。随分と分かり易い政治ですこと。
    • 2015年11月29日 17:12
    • イイネ!73
    • コメント1
  • 税収が足りないから増税すると言いながら法人税には減税… 流石に今回は安倍のせいだを否定できませんね 安倍の指示だし(笑)
    • 2015年11月29日 17:39
    • イイネ!57
    • コメント4
  • 一般国民には増税、金持ちと大企業には減税。露骨でわかりやすい悪政ですね。
    • 2015年11月29日 20:54
    • イイネ!47
    • コメント1
  • 貧乏人の生活を守るための軽減税率には財源はどうする、とか抜かすのにこっちは躊躇すらなく決めるのね(タメイキ)誰のための政治だ?
    • 2015年11月29日 17:48
    • イイネ!47
    • コメント0
  • 利益上げている大企業を優遇する減税ですか? そして、更に消費税を増税することで財源を確保する訳ですね。何だかなぁ…。
    • 2015年11月29日 17:23
    • イイネ!46
    • コメント2
  • 献金を受けた大企業の法人税率を下げる自民党政治。代わりに大増税のオンパレードで苦しむ一般市民。どうすんのww 自公政治をいいかげん終わらせないと、民間の中間所得層が消えて途上国化進む。
    • 2015年11月29日 17:33
    • イイネ!42
    • コメント5
  • 自民党をどうにかしないと庶民は生きていけません。
    • 2015年11月29日 17:26
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 安倍首相ともに利益を享受できるのは大企業や面識のあるお友達ばかり。あとは国民の目をどこまで誤魔化し抑えつけ、搾り取り切ることができるかに対する、飽くなきチャレンジの連続だよな・・・
    • 2015年11月29日 17:34
    • イイネ!26
    • コメント1
  • 法人という「人」は居ませんから、実際に負担「させられている」のは我々労働者なんですけれどもね。だから法人税が引き下げられるということは働く人間にも「見え難いですが」メリットのあることなんですが
    • 2015年11月29日 18:25
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 減税しても貯めこむか外国で投資してトリクルダウンなんか起こらないんだから増税しろよ。本当に、この馬鹿の頭には「国」や「企業」はあっても、それを構成する「国民」は無いよな。
    • 2015年11月29日 17:59
    • イイネ!19
    • コメント2
  • 法人税を減税出来るほど余ってるなら消費税を減税しなよ�ѥ���ѥ���ѥ��
    • 2015年11月30日 15:36
    • イイネ!17
    • コメント4
  • 消費増税は法律でもう決まってるんじゃないの?政治献金関係なくない?
    • 2015年11月29日 18:11
    • イイネ!14
    • コメント0
  • TPP対策だろね。「大打撃を被るー残すべきは大企業ー内部留保ー兵糧戦」 中小は放っておいてもタケノコ・つくしと見てるだろうね。国民は泣いても「どうでもできるーナフタリン♪」と鼻歌交じりでやる…
    • 2015年11月30日 05:57
    • イイネ!13
    • コメント1
ニュース設定