• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/12/23 05:21 配信のニュース

469

2015年12月23日 05:21

  • 悪い事じゃない。ただし「国会議員だけー特権身分」でこれをするのはヨクナイネ!きちんと「制度設計して「末端に及ぼす」事をするのが政治家の仕事だからね。その見本とすることだよね (^。^)y-~
    • 2015年12月23日 06:04
    • イイネ!191
    • コメント7
  • 居眠りや野次飛ばしより育児の方が有意義なのは確定的に明らか。 あとは民間にも普及すればいいんだけどね……
    • 2015年12月23日 07:58
    • イイネ!145
    • コメント0
  • 一つのテストケースとして、国会議員が実践するのは意義がある。
    • 2015年12月23日 08:08
    • イイネ!125
    • コメント5
  • 歳費カットなら別に構いませんよ。労働者ではないのだから。
    • 2015年12月23日 08:28
    • イイネ!114
    • コメント2
  • 議員は会社員や従業員ではなく個人事業主で国から業務請負の立場だと思うから、育児休暇とるなら報酬は日数分削減すべきだね。育児休暇取れる体制は賛成。
    • 2015年12月23日 08:23
    • イイネ!113
    • コメント2
  • 規定を 作ってから 休むべきです。 規定無しに 休むなら 歳費等を 返還するべきです。
    • 2015年12月23日 06:59
    • イイネ!109
    • コメント4
  • 自分で立候補したんだから、そういうのは任期期間中はさけるように調整しないの?とおもうんだが。国会運営は一般の業務とは別に考えてもらわないと。
    • 2015年12月23日 08:27
    • イイネ!86
    • コメント5
  • 別に良いと思う。『取れない人もいるんだから!』と怒る側の気持ちもわかるが“取れる社会”にしていくのが大事。ただ『育休を取ることで、地に足の着いた政策を〜』などというコメントは少しウザい。
    • 2015年12月23日 08:03
    • イイネ!68
    • コメント13
  • 「在任期間」で仕事しているんだから、育児休暇としての制度は反対。国会休んでいて、選挙区で「選挙活動」して歳費もらえる制度だけは絶対にしないで下さい。
    • 2015年12月23日 08:19
    • イイネ!67
    • コメント0
  • 個人的な感想だけど、議員は職業でなく志願して選ばれるもの。任期中は一命を投げ出して政治に邁進すると宣言したろうに、どうして基本的なバースコントロールすらしないのだろう?(/・ω・)/
    • 2015年12月23日 08:33
    • イイネ!65
    • コメント29
  • 権利的な面では認められるべきなんだろうけど、有権者(特にこの方の支持者)の方からしたら"出馬の時点で一般人と同じ生活できないことは覚悟してるんじゃないの?"という気持ちでしょうね。
    • 2015年12月23日 08:04
    • イイネ!54
    • コメント10
  • 育児をする中で見えてくるモノもあるだろうし、いいんじゃないかな?
    • 2015年12月23日 06:08
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 公人である期間は(有権者に対し)滅私奉公が基本と考えます
    • 2015年12月23日 08:32
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 国会議員が産休・育休を取る時はせめて代理人を置く事が出来るようにしてほしい。でないとその人に投票した国民の民意が休みの間反映されない事になる。
    • 2015年12月23日 08:17
    • イイネ!28
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定