• このエントリーをはてなブックマークに追加

憲法改正「国民の理解不可欠」

158

2016年02月03日 11:01 時事通信社

  • たくさん湧きそうだな( ゚艸゚)
    • 2016年02月03日 13:08
    • イイネ!76
    • コメント43
  • 自民党の改憲草案には絶対反対!!
    • 2016年02月03日 15:46
    • イイネ!46
    • コメント4
  • 安倍晋三は現行憲法のどこのをどのように改正したいのか、それを言わずに改憲、改憲と騒いでいる。そんな男に果たして改憲という資格はあるのだろうか?
    • 2016年02月03日 13:19
    • イイネ!43
    • コメント4
  • 全くもってその通り。改憲するかどうか、国民に判断させるべきである
    • 2016年02月03日 12:51
    • イイネ!43
    • コメント5
  • ド野党に配慮の必要無し。全ては国民の判断に委ねるべし。エセ国民はシカトでおk改憲へ機運醸成=「発議しないのは責任放棄」—安倍首相 (時事通信社 - 02月03日 11:01)
    • 2016年02月03日 13:21
    • イイネ!39
    • コメント1
  • 憲法改正は最後に国民投票が有る。日本国を貶めたい連中は安倍総理を独裁者だとか言うが、今の日本の政治の仕組みでどうすれば独裁が出来るのか教えてほしい。独裁政権は普通選挙自体をやらんよ。
    • 2016年02月03日 18:40
    • イイネ!36
    • コメント33
  • 安保の件でもだけどさ…その国民に理解をしてもらう為の説明を伝える手段の主がマスコミ(新聞・TV)なんだけどさ…そのマスコミが偏向や曲解ありき(公平・中立・公正じゃない)だからねぇ(´-∀-`;)
    • 2016年02月03日 18:04
    • イイネ!36
    • コメント8
  • 「国民の理解が大切」と言いつつ安保法制決めたアベ。未だに約80%の国民は説明不足で中身分からんと。年金積立金の株価投資枠が87兆円に膨らんだ事も国民は殆ど知らない。官製相場作りでどんだけ消えた?
    • 2016年02月03日 18:50
    • イイネ!29
    • コメント1
  • 必要だと思うよ 戦争嫌だっていうけど当時の日本だって話し合いで何とかしよいとしてハルノート突き付けられてどうしようもなくなった 今や世界情勢違うし
    • 2016年02月03日 17:39
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 責任放棄ばかりするボンボン首相が、「発議しないのは責任放棄」だなんて一体何を言っているのか?国民を統制する事柄ばかりの自民党改憲草案など願い下げだ。被害者面をして居直るな安倍。
    • 2016年02月03日 20:34
    • イイネ!22
    • コメント2
  • そりゃそうですね。「議論」しようともしない連中は何なのでしょうね〜。
    • 2016年02月03日 13:41
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 「改正については国民の理解が不可欠」←意味不明。国民の要請を受けてお前等が発議をするのであって、お前等がやりたい方向を提示して国民にそれを理解させるとか発想が逆。憲法は国民が制定するものだ。
    • 2016年02月04日 04:55
    • イイネ!17
    • コメント1
ニュース設定