• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/17 20:03 配信のニュース

54

2016年04月17日 20:03

  • 地図にもはっきり伊方原発と書いてある。川内原発も伊方原発もひずみ集中帯の真上じゃん。危なすぎる。直ちに運転停止だろ?
    • 2016年04月17日 23:26
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 起きた後の専門家解説なんていいから、次はどこが限界かとか、もう少し役立つ解説しろよ! 東大地震研は東北震災で役立たない。うちらの税金生きてている地震学者さん
    • 2016年04月17日 21:57
    • イイネ!20
    • コメント2
  • これ、原発書き入れてみなよ。やばいじゃん。
    • 2016年04月17日 21:01
    • イイネ!20
    • コメント12
  • 福岡、宮崎に地震が起きてないからこの説には矛盾がありますね。
    • 2016年04月17日 21:29
    • イイネ!14
    • コメント12
  • 壊れてしまえば稼働中も非稼働中も同じじゃないかという人は、火にかけた圧力鍋が破裂するのも、冷えて加圧されてない鍋が裂けるのも同じだと思うのかな?極めて不可解である。
    • 2016年04月18日 02:26
    • イイネ!10
    • コメント8
  • 日本では昔から、政治が乱れると天災が起こる・・・というような諺みたいなのがあるが・・・311の時も今も乱れまくりやんね・・・
    • 2016年04月17日 20:57
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 気象学者が頑なに否定してきた(している)GPSからのアプローチだが、ようやくTVでも公式に用いられ始めた。予測に役立つデータは何でも使うべきだね。今回のが予知出来ていたのかが気になるが。
    • 2016年04月17日 20:10
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 原発は地震では過酷事故に陥るほど壊れたことがないよ。3.11の大震災でも壊れてないし、2007年の中越沖地震でも壊れなかった。壊れてるのは放射脳の脳味噌。結論ありきで主張するから辻褄が合ってない。
    • 2016年04月18日 01:02
    • イイネ!7
    • コメント4
  • 成る程。���ä���今後は、活断層の位置だけでなくて、今回判明した『ひずみ集中帯』にも充分留意した上で、復興計画等を練り上げないと...ですねexclamation ��2����
    • 2016年04月17日 20:40
    • イイネ!7
    • コメント2
  • ヒェ〜!?���ä���活断層が有るだけでも怖いのに、その上に「ひずみ集中帯」も...ですか!?ɽ����Ĥ����それと、熊本地震が3つ別々の地震が同時に発生したのも、これで納得出来ますね。���ޤ��
    • 2016年04月17日 21:00
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 震源、ひずみ集中帯と重なる 専門家「警戒が必要」 �ͺ�����(��)九州の原発立地されてる所と�ܥ����äȤ�����四国のも�ܥ����äȤ�����共に構造線上
    • 2016年04月18日 02:21
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 安倍は原発事故を起こしたいんじゃないかな。そして爆発やメルトダウンになる前に抑えて「自民党なら事故が起きても大丈夫でしゅ皆しゃん!あの事故はミンス政権だからなのです!」ってやりたいんじゃね。
    • 2016年04月17日 21:15
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定