• このエントリーをはてなブックマークに追加

川内原発運転再開へ九電手探り

55

2016年09月06日 07:32 毎日新聞

  • 放射脳の不安障害にいちいち付き合ってたら社会が成り立ちませんからね。非科学的な放射脳の意見は黙殺して県政に集中してほしいですね。放射脳知事って沖縄の反基地知事と同じで無能そうだけど。
    • 2016年09月06日 09:33
    • イイネ!21
    • コメント5
  • そもそもだ…停止すれば安全なのか? 反原発派は、即時停止だの何だのと騒いでいるが、それで安全ですと誰が言った? 何も理解していない分際で、ノリと勝手な妄想で大騒ぎをしているに過ぎない。
    • 2016年09月06日 10:21
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 専門家でもなんでもないただの反原発知事がイチャモンつけ、それが何か凄いことのように報道される。まあ、バカげたことだ。
    • 2016年09月06日 09:27
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 政府、電力会社、規制委員会、どれも原発の安全を保証しないし責任も取らないんだから住民が不安なのは当たり前でしょ。
    • 2016年09月06日 10:15
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 九電は手続きを経て、情報も開示している。 住民がまだ不安だというなら、説明は地域行政の長=三反園の仕事! 原発再稼働は九州全域に 4千億〜5千億/年 の電気代低減(公共事業)をもたらす。
    • 2016年09月06日 09:49
    • イイネ!14
    • コメント6
  • 避難路がなくて地域住民を皆殺しにしても、自社の利益の為に原発を止めない!という事ですね。
    • 2016年09月06日 09:06
    • イイネ!12
    • コメント6
  • 九電の真摯な対応には脱帽です。本来ならなんの権限もない知事の要請はつっぱねることもできるにも関わらず、文句ひとつ言わずにできうる限りの対応で応えた。これが大人の対応というものですよ、知事?
    • 2016年09月06日 11:21
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 賛成派はもちろん、地元の薩摩川内市長にも協議することなく要請しているというのに驚く。停止要請するにしろ、地元の意見を聞かないのは理解できない。検査ではなく停止が最優先というのがよくわかる。
    • 2016年09月06日 19:07
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 三反園(県知事)はクチパク だけ! 頭の中身は空っぽ!、 停止を要請するなら、科学技術的な 根拠・論拠 を明示せよ! 無意味に騒ぐだけなら、単なる 営業・業務 妨害 でしかない!
    • 2016年09月06日 09:39
    • イイネ!9
    • コメント12
  • 今回の熊本地震程度で原発が壊れたら、熊本周辺の建造物はみんな破壊されている。で、次に持ち出すのは阿蘇山カルデラ大噴火か。安心しろ、阿蘇山カルデラ大噴火したら九州全滅だから(笑)
    • 2016年09月06日 13:36
    • イイネ!8
    • コメント6
  • 放射脳ガーたちは、福島の濃汚染地区に引っ越してからモノを言え!!!
    • 2016年09月06日 12:23
    • イイネ!8
    • コメント10
  • 推進派は反対派へ「代替え電力」を求めて来るから、反対派から推進派へ「最終処分場」を求める事になるのかな。
    • 2016年09月06日 15:33
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 原発は滅びゆく事業。延命ではなく『最期をみとる』方向へ。技術的にも経済的にも割りに合わない。厄介者でしかない。原発は終わらせるべき。「私は御用学者です」と自嘲気味に語る九州大の吉岡斉教授。
    • 2016年09月06日 12:01
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 知事の意向で停止したという前例ができることを気にしているが、どんなに危機的状況に陥ろうとも原発は一旦運転したら誰も止められないという前例ができていることの方が深刻じゃないかな。
    • 2016年09月06日 09:38
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定