• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/09/18 10:41 配信のニュース

96

2016年09月18日 10:41

  • シナの乱獲が、原因なんだと思いますね。西洋ウナギの絶滅は、シナが原因だと、テレビで、出てましたね。日本が、リーダーシップを取って、魚獲量を・コントロールするしかないと思いますね。
    • 2016年09月19日 03:22
    • イイネ!36
    • コメント17
  • 【提案exclamation】土用丑の日を廃止する��ʥ�祭��
    • 2016年09月18日 13:02
    • イイネ!32
    • コメント10
  • 日本食文化が世界に普及され、健康食ブームもあってマグロや鰻などの食材の消費量が急激に多くなりました。「日本文化の海外普及」は結局その文化自体の破滅の危機を招いています。再考すべきです!
    • 2016年09月18日 12:07
    • イイネ!24
    • コメント1
  • コンビニの乱売・大量廃棄を規制すべき。儲かるからって『土用の丑は年◯回!』って正気の沙汰じゃない。
    • 2016年09月18日 13:04
    • イイネ!21
    • コメント1
  • 環境保全も大事だが、先ずは鰻専門店以外で売るの禁止しろよ。
    • 2016年09月18日 12:04
    • イイネ!19
    • コメント11
  • 支那人が真夜中にウナギを密漁している実態を世界中に晒して「日本が乱獲悪者説」を払拭して日本の名誉を守りましょう!
    • 2016年09月19日 19:30
    • イイネ!11
    • コメント3
  • いやいや食って食って絶滅させてやる
    • 2016年09月18日 19:14
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 小学4年の国語『うなぎの謎を追って』は研究者書き下ろし。卵が産まれるマリアナの海からレプトセファルスが日本に来るのを場所を突き止める研究が書かれている。完全養殖するまで捕る量減らすべき
    • 2016年09月18日 13:16
    • イイネ!11
    • コメント0
  • これって本当に政治ニュースなのかな������������ӻ����� 蓮舫氏の二重国籍問題とか配信した方がいいと思うけど(*^_^*)
    • 2016年09月18日 22:34
    • イイネ!10
    • コメント1
  • ウチの農業用水路はコンクリでがっちがち、蛍も淡水魚も居なくなりました。河川湖沼の改修は地域の生命ライン、生態系をガラリと変えるから本当に熟慮が必要ですニョロ。マリアナトレンチの深淵より
    • 2016年09月18日 12:50
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 日本は漁獲量制限しない世界から遅れた漁業してるんだってよ。������١�
    • 2016年09月18日 12:28
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 日本国は早くから、水産資源を持続的に維持できるように漁獲量を制限して保護してきているのに、最近台頭してきた某国が根こそぎとってっちゃう。それを日本のせいにされて上から目線で厳しい目とか
    • 2016年09月18日 22:51
    • イイネ!8
    • コメント7
  • だったら自治体がシラスウナギの捕獲許可を出すのを止めたら? いくら環境を保全しても片っ端から獲ってたら回復もクソもないでしょw
    • 2016年09月18日 14:30
    • イイネ!8
    • コメント3
  • うなぎの完全養殖自体は成功しているので、後はコストダウンと生存率さえなんとかなれば。
    • 2016年09月18日 13:44
    • イイネ!8
    • コメント0
  • ダムや河口堰作って散々河川環境破壊して自分らが食いたいものが減ったからって役人どもは何言ってんだか
    • 2016年09月19日 13:20
    • イイネ!7
    • コメント0
ニュース設定