• このエントリーをはてなブックマークに追加

本当に「報われる努力」とは

594

2016年11月04日 23:21

  • 書いてあることは其の通りだけど、みんなそれがつかめないから苦労しているんじゃない。何が自分に合っているかやってみて失敗を何度も繰り返すしかないのよね。
    • 2016年11月05日 08:28
    • イイネ!111
    • コメント3
  • ヴァイオリンを弾き始めて18年くらい経つけれど未だに正しい音程で弾けない。向き不向きと好き嫌いは全然違う。(´・ω・`)ショボーン
    • 2016年11月05日 09:13
    • イイネ!71
    • コメント23
  • 本当の努力とは、努力を努力と思わないこと。世間の努力は、やりたくなくてもやる?←だからこの言葉がずっと嫌いでした。
    • 2016年11月05日 07:42
    • イイネ!69
    • コメント2
  • 僕、頑張ってるアピールの人、苦手なんだよな〜。努力に酔って努力に逃げてる気がするのね。楽しくやろうよ。
    • 2016年11月05日 13:19
    • イイネ!60
    • コメント6
  • するするできることが己の分がある、センスや才能がある分野……15年くらい小説書いてるのに全然うまくならないのは才能がないってことかもしれないな。でも好きだから続けるよ。
    • 2016年11月05日 08:23
    • イイネ!46
    • コメント4
  • 努力は嘘をつかない。ソフトボールの指導者をしてるときにそれを教えてくれた子供達に感謝。
    • 2016年11月05日 09:44
    • イイネ!42
    • コメント11
  • だから俺は、出来る事を出来る様にでいいと思っている。人間、楽しめる程度の頑張りが長期的にいい結果をもたらす。根性だとか何だとか一時の無理も練習していいがあくまで一時だよ
    • 2016年11月05日 02:39
    • イイネ!39
    • コメント5
  • ウチのガキンチョには、「命の次に大事なのは人柄だ!!」と教えていますが、人柄の次が仕事、その次が才能と見た目と経済力かなー、と、付け加えておきます。
    • 2016年11月05日 11:42
    • イイネ!27
    • コメント2
  • そもそも努力は報われようと思ってするもんじゃないから��(笑)努力は努力した自分が納得すればいいことだからね����ʴ򤷤����周りの評価は関係ない�ؤ�OK
    • 2016年11月05日 15:44
    • イイネ!24
    • コメント2
  • 田中角栄も言っている。「苦労は買ってでもしろというが、無駄な苦労はしなくていいんだ。やりがいのある苦労をしなきゃならん。」と。若い内は、やりがいの有無を判断できないだ。
    • 2016年11月05日 16:04
    • イイネ!23
    • コメント4
  • 努力とはしたくないことをするから努力、したいことや楽しいことに努力もヤル気も要らない。頑張るも要らない。時間を忘れるほど夢中になれることをする事だね。
    • 2016年11月05日 08:24
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 「実らなければ、『努力』ではなく『徒労』。だから、努力になる為にガムシャラにやるだけではなく、頭を使え。」と親方に言われてきた。
    • 2016年11月05日 14:38
    • イイネ!19
    • コメント2
  • きれいごとと精神論。現実は厳しい。仇にばかりなって報われないことばかり。そんなん報われるなら、自室警備員しとらんわ。
    • 2016年11月05日 15:05
    • イイネ!18
    • コメント1
  • この世の中努力は教えるけど、世渡りとか、要領とか、融通みたいな事って教えないよね。凄く不思議。
    • 2016年11月05日 12:41
    • イイネ!18
    • コメント1
  • これね、本人が自覚すべき事じゃなくて【管理者が自覚すべき事でしょ?】例えばボクシングの場合芽がないプロ選手を壊す前に早めに引退させてやるのもトレーナーの仕事なんだよね
    • 2016年11月05日 14:48
    • イイネ!17
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定