• このエントリーをはてなブックマークに追加

太川&蛭子ラストバス旅の結果

310

2017年01月02日 22:02 ORICON NEWS

  • 太川陽介、蛭子能収、新田恵利の3人だけでゴールデンタイムを持たせる正月番組を作れるテレビ局って、他にないだろうな。そう思うだけでも相当すごいけど。実際全部見ちゃったし。
    • 2017年01月02日 22:53
    • イイネ!167
    • コメント6
  • ごちの新メンバーより、春から始まる路線バス旅の新メンバーの方が気になる…
    • 2017年01月02日 23:14
    • イイネ!114
    • コメント2
  • 今時Web利用禁止はキツい。あと、失敗した場合はスタッフが想定していた正解ルートを公表してほしいのだが、まさか全く考えてないとかいうオチなのか。
    • 2017年01月02日 22:45
    • イイネ!88
    • コメント6
  • 是非とも次は、ミスター&大泉洋のコンビで!
    • 2017年01月02日 22:55
    • イイネ!60
    • コメント0
  • この番組、路線がなかった〜残念(笑)っていうことじゃなくて、廃止されたり便が減ったりしているという地方の公共交通機関の衰退を表しているので素直に笑えない・・・高齢者がハンドルを握るってこういう事実がある
    • 2017年01月02日 23:25
    • イイネ!53
    • コメント2
  • とにかく県境の峠は歩いてばかりいたような印象がありますー。路線バスで遠くへ、って今の時代じゃあ相当高いハードルなのを実感させてくれました。お二方、お疲れさまでしたー!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
    • 2017年01月02日 23:26
    • イイネ!48
    • コメント2
  • ラスバスって…。ラスボスみたいな表記しないでよ。コーラ吹き出しそうになったじゃない。。でも、2人様、もうこのコンビでの旅が見られないのは寂しいけど、お疲れ様でした。…
    • 2017年01月02日 22:51
    • イイネ!38
    • コメント1
  • 疑問なのだが…。これって、番組スタッフはきちんと正解ルート知ってるんだよね?ゴール出来ない設定にはしてないよね?いつも疑問なのだ…
    • 2017年01月02日 23:08
    • イイネ!35
    • コメント6
  • かつて国鉄バスや民営バスは拠点間を(峠区間なんかは誰も乗らんだろ?みたいなとこを)走っとりましたが、時は今、下道バスはエリア内、市町村内を走る役割に徹してるんだな、と痛感します。
    • 2017年01月02日 22:33
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 結果は残念でしたが、面白かった。この名コンビの解消は寂しいです
    • 2017年01月02日 23:15
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 今夜は私の故郷を歩く姿が放送されていました。寒かったでしょう。最後は目的地到着断念と言う結果になりましたが、これは何よりもヤラセの無いこの番組の勲章です。10年の間、楽しい放送をありがとうございました。
    • 2017年01月02日 23:47
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 最終回があのような後味悪い結果で終わったことが、逆にあの番組が本当にガチでやってたという証明であり、むしろあの番組らしい最後だったと思う。10年間、とても楽しかったです。さようなら。�Х�
    • 2017年01月02日 23:37
    • イイネ!25
    • コメント1
  • 昔TBSで放送された「そこが知りたい」の「各駅停車路線バスの旅」を欠かさず見ていた(+録画)が、今のバスの旅が非常に難しくなっているなと実感している。
    • 2017年01月02日 22:32
    • イイネ!25
    • コメント7
  • 会津若松からだと、会津若松→西若松→湖南高校→希望ヶ丘→郡山駅前→熱海温泉→本宮駅→岳温泉→二本松駅→福島駅の順が福島県内横断の一番いいルートかな。
    • 2017年01月02日 23:51
    • イイネ!22
    • コメント1
  • 最後は難関というよりも意地悪なコースだったと思う。この番組当初は路線バスがない場合タクシー利用OKだったのにね。最後はいかに長い距離を歩くかが見もの的な番組に変わってた。それが蛭子さんを引退に追い込んだ
    • 2017年01月02日 22:59
    • イイネ!22
    • コメント1
ニュース設定