• このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカで「動くホテル」始動

73

2017年07月03日 19:23 ねとらぼ

  • いいねこれ。日本の夜行バスでもさ、完全にゴロンできるタイプの客席考えてみようよ。
    • 2017年07月03日 23:21
    • イイネ!39
    • コメント6
  • 日本では大昔に20系ブルートレインが「走るホテル」と呼ばれてましたね。 今や夜行寝台列車はサンライズ出雲&瀬戸のみ��
    • 2017年07月03日 20:47
    • イイネ!12
    • コメント1
  • バスにバスルーム完備って…���ä��� 肝心な乗り心地が気になります。
    • 2017年07月04日 08:20
    • イイネ!11
    • コメント4
  • フェリーこそが動くホテルの名に相応しいと思うのだが。広いレストランや船内の大浴場など、他の乗り物では得る事ができない。例え最近話題の豪華列車だとしてもね。
    • 2017年07月03日 20:56
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 日本のバスではこの構造は認可されないから電車にこの設備を付けてほしいな。改造でいいから。
    • 2017年07月04日 08:37
    • イイネ!9
    • コメント2
  • バスの外観という写真・・バスは小さく写っているし、挙句に車体が木で隠れているんだけど、この記事を書いた奴ってバカなの?もっと大きく写った写真だってあっただろうに
    • 2017年07月03日 22:39
    • イイネ!9
    • コメント0
  • >乗客の安全を守るためにアテンダントが同乗←暗に、(安い代わりに)そんなもん乗務させてないGREYHOUNDとの差異を強調してない?動画観てたらアホが喚いて荒れる車内光景とか結構引っ掛かる…
    • 2017年07月04日 08:33
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「動くホテル」と言うから一瞬,日本の20系客車を改軌の上,米国で保存運転するという意味かと���� もっとも,私が物心付いた頃には既に急行「銀河」「天の川」などに回されてましたが. 米国で「動くホテル」が始動
    • 2017年07月04日 15:55
    • イイネ!6
    • コメント4
  • 日本じゃ道路交通法その他諸々で不可能だな。だから夜行列車可能な限りさっさと復活させろや
    • 2017年07月04日 11:12
    • イイネ!6
    • コメント0
  • こういうの事故ったらそれまでだからにゃぁ。アムトラックの寝台列車使った方がいいのでは?昔、個室寝台って威張っている両備交通のドリームスリーパーのゼログラビティシート乗ったことあるけ
    • 2017年07月04日 12:08
    • イイネ!5
    • コメント7
  • アメリカの道路事情を知らない奴は「安くて良い!」なんて言うけど、あっちは「クレーター」だらけだぞ?しかも、道の補修に1年以上掛かる。鉄道や飛行機の方が絶対良いわ。
    • 2017年07月04日 04:08
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ドリームスリーパーのUSA版か
    • 2017年07月03日 21:43
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定