• このエントリーをはてなブックマークに追加

「仮設商店街」厳しい退去後

8

2017年10月02日 06:41 毎日新聞

  • 町やコミュニティの形は移ろう。もとの形にこだわることが復興の妨げになる。津波に流されてた町は、放射能に汚染された町はもう元には戻らない。新しい街で新しい人生を生きていくしかない。
    • 2017年10月02日 11:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 大震災後、地元人口が復活できないとこうなるって、今後の教訓としないと。
    • 2017年10月02日 10:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 地震の揺れによる被害よりも津波の被害が大きかったので海沿いに人が戻りたがらないんだろうね。
    • 2017年10月02日 09:13
    • イイネ!2
    • コメント0
  • その地域に仕事がなければ人は住めないでしょう。
    • 2017年10月02日 09:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ��
    • 2017年10月02日 12:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • かと言って永遠に助成するわけにもいかないし、あれだけの震災後に被災地全てが震災前と同程度に復興するわけもない。
    • 2017年10月02日 10:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • こればっかりは国が援助しても仕方がない。あの津波を経験して、それでも海よりに住もうと思う方はいないだろう。商店は人が集まる場所に出来るもの。 震災が全て奪っていく。
    • 2017年10月02日 10:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 商圏人口が減ることで店や仕事場がなくなる。それらが無い不便な街となると、残っていた人たちも他所へ移らざるを得なくなる。経済の縮小を食い止めるには公的補助しかない。
    • 2017年10月02日 08:56
    • イイネ!0
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定